放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2018'02.06 (Tue)
素敵な贈り物
とても素敵な贈り物をいただきました。

ベコと大王、そしてヘルメソのリースです。
後ろ姿もこんなに丁寧に! アシンメトリーなベコの模様がこんなに詳細に!

いつもすごくお世話になっているKさんからの贈り物です。
本当にありがとうございます。
作って下さった作家さんは『コトリゴト』さん。
以前のセラりょくずーリースに引き続き、素敵な作品をありがとうございます。

「ままとぱぱ。それに……ぼくのヘルメソちゃんだ」

「ままのままとぱぱと、ぼくのおばさんだね」

「ウィン子ちゃんのままのままの……トリスちゃんの……だれ?」

「ベコさんと大王さんです! でも、ヘル……だれです?」
レースとハートが可愛いリース。
ベコ大王とその子供のヘルメソの幸せな感じが伝わってきます。
可愛らしい雰囲気だけではなく、作家さんの優しさが伝わって来る作品です。

可愛いスズメさんのチャームもいただきました。

「可愛い子スズメでよな。くちばしの端が黄色いでよ」
にぎにぎしたあんよと、ぷっくりふとももサイコー。
突然の贈り物でとても驚きました。
まるで、ベコ大王とヘルメソが帰って来てくれたかのような感動。
ワテクシ、いつも本当に色々な方から喜びと感動、そして優しさをいただいています。
感謝、そして感謝。
みなさん、いつもありがとうございます。
雨にもまけて、風にもまけて、雪にも夏の暑さにもまけていいから、
優しい人間に、私もなりたい。

ベコと大王、そしてヘルメソのリースです。
後ろ姿もこんなに丁寧に! アシンメトリーなベコの模様がこんなに詳細に!

いつもすごくお世話になっているKさんからの贈り物です。
本当にありがとうございます。
作って下さった作家さんは『コトリゴト』さん。
以前のセラりょくずーリースに引き続き、素敵な作品をありがとうございます。








レースとハートが可愛いリース。
ベコ大王とその子供のヘルメソの幸せな感じが伝わってきます。
可愛らしい雰囲気だけではなく、作家さんの優しさが伝わって来る作品です。

可愛いスズメさんのチャームもいただきました。


にぎにぎしたあんよと、ぷっくりふとももサイコー。
突然の贈り物でとても驚きました。
まるで、ベコ大王とヘルメソが帰って来てくれたかのような感動。
ワテクシ、いつも本当に色々な方から喜びと感動、そして優しさをいただいています。
感謝、そして感謝。
みなさん、いつもありがとうございます。
雨にもまけて、風にもまけて、雪にも夏の暑さにもまけていいから、
優しい人間に、私もなりたい。
2016'07.06 (Wed)
待ってた
2016'04.14 (Thu)
素敵な贈り物

素敵な贈り物をいただきました。
虹の橋の向こうへ行った子たちの花畑リース、それにメソのカンバッチです。
セラの夢を見た朝、かまど神社でお受けしたむすびの糸が切れました。
常に左の腕につけていたものです。
またこの子たちに出会えるようにと願いをかけていました。
でも、糸が切れたのに宙ぶらりんのまま、完全にほどけない。
どういうことなのかぁと思っていたら、その数日後に届いたこの子たち。
戻ってきてくれたんだね。
ありがとう。
セラ。

ズーりょく。

背中が繊細すぎて、前からも後ろからも見ていたいと思ったら、ドアや壁に吊るせない。
もういっそ天井から吊り下げておくしかない。

メソってこんな可愛い時期があったんか。

私の知っているメソはこれ。

ハゲは欠点ではなく個性です。
外で落とすのが怖いから、毎度のことのように家中使用です。
カーテンやインテリアの布につけています(^θ^)
Kさんいつも本当にありがとうございます。
そして、作って下さった作家さんにも感謝。素敵な作品をありがとうございます。一生の宝物です。
バカみたいだけど、一般的なうざい状態だろうけど、未だに涙が止まらなくて、大丈夫だと思っているはずなのに、もう踏ん張りきれなくて、どこかで心がやっぱり寂しくて、それが哀しいのかなんなのかはよくわからないけれど、いっそのこともう新しい子をお迎えせずに、今いる子が死んでしまったら私も死んじまおうかと思う時も未だにあります。
昨今よく人が死ぬけど、死ぬ理由なんてこういった些細なもんなんだろうな。
この子たちがいない私の未来に希望なんてないもんな。
それでも、花や素敵な贈り物をしてくれるような、こんな私を気にかけてくれる優しい人が世界にいるし、ヘルメソから受け取った想いがあるし、こんな鬱ブログを見に来てくれる人もいるし、日々新しい出会いがあるし、雪が融けて春になったし、外すんずめはまたしても我が家の換気扇に巣を作ろうと頑張っているし、鳥は無条件で可愛いし、ビールは美味しいし、読みたい本も沢山あるし、ちょびこさんは毎朝目覚まし時計だし、ベコは元気になったし、大王は毎日唇はみはみしてくれるし、リッスはちょびこさんの頭に噛みつくし、まだ会いたい人もまた会いたい人も沢山いるし、世界は愛に溢れていると思うから、だからまだ、新しい鳥さんたちとの出会いを楽しみに、これからも生きて行こうと思います。
みなさん本当にありがとうございます。





2016'02.16 (Tue)
モフチカ、行ってきました。
モフチカ、参加させていただきました。
来て下さったお客様、スタッフの皆さま、御関係者様、有難うございました。
朝11時から19時までって長くないか……と思っていましたが、全然長くありませんでした。
楽しかった~。

「また朝っぱらからワテクシたちを置いていったわっ、すんずめさん」
「わかったから覗くなでよ」
幼い頃、姉に「アンタって自殺しそうだよね」と言われる程度の引きこもり地底人の使用人。
使用人が冒険に出るとしたら闇属性アングラ系です。パーティ組む人、そこのところどうぞよろしく。

「あらっ。すんずめさんも地底に潜っていったわ」
「地底じゃねぇでよ。覗くなでよ」
沢山の知らない人に会う直接参加って、同側の手と足が同時に出て口から肝臓がこぼれ落ちるくらいには緊張するので、雪道でバスが横転したらそのまま走って逃げようと思っていたのですが、太陽が差し込む中バスは無事に札幌駅に着きました。
まぁ、始まっちゃえば覚悟決めるしかないんですけれどもね。
カメラ忘れたので行列はとれませんでしたが(使用人は未だにガラケーです)開場前から長蛇の列が。
ホールでもないのにどこが入口なんだと疑問を持つのもつかの間、鳥さんスキーの熱はすごいですね。
あっと言う間に開場時間になり、なんか色々すごいことになっていました。
やっぱり楽しかったです。
鳥友さんにも会えたし、インコサミットで出会った方にも会えたし、ブログ見てますと言ってくれた方もいて、使用人は幸福感でいっぱいです。
あ~りが~たや~。
全然知らない人でも、鳥好きな方と話すのってやっぱり楽しいです。
直接参加ってこういう交流が楽しいんですよね。
使用人はアングラ系光属性にも変化できそうです。

「ス~んズ~メ~さ~ん」
「なにやっとるべな」
「うるせぇでよ」
たくさん差し入れも戴きました!
チョコとかお菓子とかパンとか酒のつまみwとか。
ありがとうございます!
ということで、戦利品の紹介です。

とりみカフェさんのタオル。やっと買えた。
いつぞやのモフキタでは売り切れて買えなかったのです。
インコクサイダーは会場と同時に飛ぶように売れて行くのではらはらしていたのですが、お客さんの足が一旦引いたところでなんとか購入。

イベントに参加する側は、お客さんの入りが落ち着くまで買い物をしてはいけない、という暗黙の了解があります。
なので、隣のサークルさんの物で欲しいものがあっても、売れて行くのを涙を流しながら祈りつつ指をくわえてかたかた震えて見ているしかありません。
私はお客さんがまばらになり始めた14時頃に席をはずしてちょろちょろし始めたのですが、それでも夕方頃にいらっしゃったお客さんが「黄色いタオルもう売り切れちゃったんですか」という言葉を聞いて罪悪感。
すみません、私、買っちゃいました。
マッチとかお皿とかハンドタオルとかポストカードとかブローチとか。


赤いのはセラに似てたので購入。
ショウジョウインコさんかな。
穏やかな表情がいいですね。
誰かもっとヒインコグッズ作ってくれ。
ローリー、ロリキートが少なすぎるぞ。
よろしく。
買おうかどうしようかと思っていたあの時の自分に疑問。
買って良かった。
これはいいものだ。

キュウリの漬物みたいでたまりません。
七宝のペンダント。

ベコみたいだったので。
ハルクインも少ないぞ。
誰かグッズ作ってくれ。
よろしく。
靴下とかCDとかお菓子。

オカメの金太郎飴。

表情どうにかならんか。
ツボ過ぎる。
チョコ。

食べることができない。
シールとかバッジ。

なぜこれだけにしたかあの時の自分に疑問。
他にも欲しいシールとかポストカードがあったのに。
長時間ブースを開けるわけにはいかないので、5分くらいずつ、3回程会場を回ったのですが、少なすぎました。
やっぱりお客で参戦したい。
そして、14時に動き始めたのでは売り切れていたものも多かったです。
自分のブースをセッティングしてから、11時前に参加者特権で会場内をうろうろして他のサークルさんのブースを見ていたのですが、明らかにその時と14時とでは商品の数が違いました。
総勢3名の諭吉を筆頭に野口樋口を引き連れ、そのうち数名は犠牲にするつもりで参戦したのですが、多分戦死したのは諭吉2名程度ですみました。
もっと欲しいものもあったのですが、これ以上彼らを失うと、今後の自分の生活にも関るので、なんとか善戦しました。
でも、少し後悔しています。
諭吉たちは労働すれば入ってくるけれど、ハンドメイド作品は一期一会なのが多いから。

「出てきたわ」
「出てこざるをえなかったのでよ」
あ、ちなみに、これ全部自分のものってわけじゃないですよ!
お土産もありますよ!
何故か帰る時は来たときよりも物がいっぱいになっていました。
鳥イベントの不思議です。
来て下さったお客様、スタッフの皆さま、御関係者様、有難うございました。
朝11時から19時までって長くないか……と思っていましたが、全然長くありませんでした。
楽しかった~。



幼い頃、姉に「アンタって自殺しそうだよね」と言われる程度の引きこもり地底人の使用人。
使用人が冒険に出るとしたら闇属性アングラ系です。パーティ組む人、そこのところどうぞよろしく。



沢山の知らない人に会う直接参加って、同側の手と足が同時に出て口から肝臓がこぼれ落ちるくらいには緊張するので、雪道でバスが横転したらそのまま走って逃げようと思っていたのですが、太陽が差し込む中バスは無事に札幌駅に着きました。
まぁ、始まっちゃえば覚悟決めるしかないんですけれどもね。
カメラ忘れたので行列はとれませんでしたが(使用人は未だにガラケーです)開場前から長蛇の列が。
ホールでもないのにどこが入口なんだと疑問を持つのもつかの間、鳥さんスキーの熱はすごいですね。
あっと言う間に開場時間になり、なんか色々すごいことになっていました。
やっぱり楽しかったです。
鳥友さんにも会えたし、インコサミットで出会った方にも会えたし、ブログ見てますと言ってくれた方もいて、使用人は幸福感でいっぱいです。
あ~りが~たや~。
全然知らない人でも、鳥好きな方と話すのってやっぱり楽しいです。
直接参加ってこういう交流が楽しいんですよね。
使用人はアングラ系光属性にも変化できそうです。




たくさん差し入れも戴きました!
チョコとかお菓子とかパンとか酒のつまみwとか。
ありがとうございます!
ということで、戦利品の紹介です。

とりみカフェさんのタオル。やっと買えた。
いつぞやのモフキタでは売り切れて買えなかったのです。
インコクサイダーは会場と同時に飛ぶように売れて行くのではらはらしていたのですが、お客さんの足が一旦引いたところでなんとか購入。

イベントに参加する側は、お客さんの入りが落ち着くまで買い物をしてはいけない、という暗黙の了解があります。
なので、隣のサークルさんの物で欲しいものがあっても、売れて行くのを涙を流しながら祈りつつ指をくわえてかたかた震えて見ているしかありません。
私はお客さんがまばらになり始めた14時頃に席をはずしてちょろちょろし始めたのですが、それでも夕方頃にいらっしゃったお客さんが「黄色いタオルもう売り切れちゃったんですか」という言葉を聞いて罪悪感。
すみません、私、買っちゃいました。
マッチとかお皿とかハンドタオルとかポストカードとかブローチとか。


赤いのはセラに似てたので購入。
ショウジョウインコさんかな。
穏やかな表情がいいですね。
誰かもっとヒインコグッズ作ってくれ。
ローリー、ロリキートが少なすぎるぞ。
よろしく。
買おうかどうしようかと思っていたあの時の自分に疑問。
買って良かった。
これはいいものだ。

キュウリの漬物みたいでたまりません。
七宝のペンダント。

ベコみたいだったので。
ハルクインも少ないぞ。
誰かグッズ作ってくれ。
よろしく。
靴下とかCDとかお菓子。

オカメの金太郎飴。

表情どうにかならんか。
ツボ過ぎる。
チョコ。

食べることができない。
シールとかバッジ。

なぜこれだけにしたかあの時の自分に疑問。
他にも欲しいシールとかポストカードがあったのに。
長時間ブースを開けるわけにはいかないので、5分くらいずつ、3回程会場を回ったのですが、少なすぎました。
やっぱりお客で参戦したい。
そして、14時に動き始めたのでは売り切れていたものも多かったです。
自分のブースをセッティングしてから、11時前に参加者特権で会場内をうろうろして他のサークルさんのブースを見ていたのですが、明らかにその時と14時とでは商品の数が違いました。
総勢3名の諭吉を筆頭に野口樋口を引き連れ、そのうち数名は犠牲にするつもりで参戦したのですが、多分戦死したのは諭吉2名程度ですみました。
もっと欲しいものもあったのですが、これ以上彼らを失うと、今後の自分の生活にも関るので、なんとか善戦しました。
でも、少し後悔しています。
諭吉たちは労働すれば入ってくるけれど、ハンドメイド作品は一期一会なのが多いから。



あ、ちなみに、これ全部自分のものってわけじゃないですよ!
お土産もありますよ!
何故か帰る時は来たときよりも物がいっぱいになっていました。
鳥イベントの不思議です。
2015'10.06 (Tue)
とりかごキャンディ
これを御存知だろうか。

扇雀飴本舗から出ている『ココから出してとりかごCANDY』です。
以前セブンイレブン限定で発売していたのですが、その時は買えず。
今回色々なところで再び発売となりました。
全48種ことりコメント付き。
妹に3袋貰ったのですが、コンプリートできず。
とりあえず+6袋買いました。

計9袋か。

「アホね。買いすぎよ」
ダブったものは職場に寄贈でもします。
飴ちゃんはあっと言う間になくなる。

可愛いだけのとりさんじゃなくて、なかなかよいです。

ばびゅん。
お気に入り

ベコに似ている。
お気に入り

ベコに似ている。
お気に入り

怠惰。
お気に入り

諦めが早い。
シークレットは5個ほどゲットしました。
とりあえずシークレットと言うことなので、画像は自重します。
ま、パッケージにもひっそり出てますけどね。

「でよ。呼んだでよ?」
ひょっこり顔を出すシークレットです。

扇雀飴本舗から出ている『ココから出してとりかごCANDY』です。
以前セブンイレブン限定で発売していたのですが、その時は買えず。
今回色々なところで再び発売となりました。
全48種ことりコメント付き。
妹に3袋貰ったのですが、コンプリートできず。
とりあえず+6袋買いました。

計9袋か。


ダブったものは職場に寄贈でもします。
飴ちゃんはあっと言う間になくなる。

可愛いだけのとりさんじゃなくて、なかなかよいです。

ばびゅん。
お気に入り

ベコに似ている。
お気に入り

ベコに似ている。
お気に入り

怠惰。
お気に入り

諦めが早い。
シークレットは5個ほどゲットしました。
とりあえずシークレットと言うことなので、画像は自重します。
ま、パッケージにもひっそり出てますけどね。


ひょっこり顔を出すシークレットです。