放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2012'12.30 (Sun)
演技派
あまりのしつこさに、とうとうりょくよりも先に使用人が怒り、ちょびこさんを牢屋へと放りこみました。
牢屋(サンバガラスの家)



豚小屋に放りこまれたとたん、クールダウンするちょび。
心が痛む使用人。
そして、なぜかちょびこさんの側に寄り添うズー。
ズーは心優しいいいやつです。




ズーをストーカーしてくれれば一番いいんですけどね。
そして、可愛そうな私、をアピールしてまんまと外に出たちょびこさん。
先ほどまでのしょんぼりはどこへやら。
あっという間にりょくのところへ突進。
やはり演技だったようです。

そして、いい加減にしろじいさんとばかりに、サンバガラスの1と2にすごまれる。

問題のりょっくは……
大王ちゃんのストーカーをしていました。




2012'12.28 (Fri)
りょく連発
ビクビクちゃんなのは相変わらずですが、以前ほどは物事に動じなくなりました。
ズーが飛んできても……








以前なら慌てて逃げていったものです。
でも、実は強く出るのはズーにだけ。
今日はまたちょびこさんにストーカーされていました。
ちょびこさんが動くとりょくもいちいちびくびくするので、爺さんとしてはそれが気になるようです。


そういえば昨日、ケージからちょこんと飛び出たりょくのしっぽを、爺さんが引っ張っていました。
そのため、現在、りょくのしっぽは先端が折れ曲がっています。


たまにはりょくを可愛く撮ってみる。
首かしげ。


大人な顔になったなぁ……しみじみ。


りょくの茶柱はすぐ抜けます。
かゆいかゆい。

怖い顔です。


そういえば、逃げ惑うりょくはもちろんハァハァしているのですが、同じくらい飛んでいるちょびこさんはそれほどハァハァしていません。
化けすんずめです。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.27 (Thu)
愛のかたち

この2人はやはりカップルのようです。
いつもは全然そういう素振りをみせないけれど、ムフフ、な時期になると急にいい関係になります。
それにしても目がこわい。



修行僧の顔をしています。



使用人には判断がつきません。
ただ、嫌がっていないことだけは確かです。
先日、トリスとりょくがテリトリー争いで喧嘩っぽいことしていました。
りょくがひたすらトリスに体当たりを仕掛け、乱暴をします。
それに対して徐々にトリスも興奮してきて、事態は羽をたたき合わせる空中戦へ。
怪我をしないうちに二人を軟禁。
喧嘩両成敗です。



べこと大王のうちが牢屋です。
出たくて暴れるトリスと、まずは腹ごしらえのりょく。




どこのケージもみんな同じご飯です。
クールダウンしておとなしくなったりょくを開放。
トリスはまだうるさいので軟禁継続。

喧嘩していたはずなのに、りょくがトリスに寄って行きます。
そして、なんでか甘えた声を……。
どうやらりょくはトリスに喧嘩を仕掛けていたわけではなく、トリスが好きでトリスに近づきたくて、体当たりの愛を食らわせていたようなのです。
しかし、それに気が付かないトリス……。
乱暴すぎる愛。
不器用すぎるりょくです。
(でもりょくは一晩寝たら違う人を好きになります)
2012'12.26 (Wed)
スイッチオフにしたい
2012'12.24 (Mon)
鳥がいるからぼっちじゃない


笛を吹いてツボから蛇が出てくる、といういちいち説明しなければ分からない絵。
来年は巳年ですからね。
使いたい人は年賀状にどうぞ↑
外では雪が降っているのに、我が家ではカップル(の片割れ)がハッスルしています。








まるで金魚のふnこのように後をつけるストーカーベコ。

あっちへいけばこっち。こっちへいけばあっち。
とりしゅ(愛人)が大王に近づくと、全力でおっぱらいます。




割り込む。

アプローチする。

愛人を威嚇する。



ベコがその気のときは大王が冷めている。
大王がその気のときはベコが冷めている。
サンバガラスが生まれたのは奇跡としかいいようがない。
あまりにベコがかわいそうだったので、同じケージで寝させてあげました。
しかし、どうやら深夜になにかあって懲りたらしく、ベコは本日クールダウンしていましたとさ。
そのうえ大王がオッケーポーズしていたのに、無言で見つめるという最低ベコちんこ。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.24 (Mon)
ぺっりんご

なんでかな~と思っていたら、ヒヨドリさん用にあげたセラの食べ残しリンゴが原因でした。
今までリンゴなんて食べたことなかったのに。
それほど食べ物が少ないのか、単に今まで気が付かなかっただけか。
しかしこのリンゴ、セラの食べ残しというか、セラがぺっしたリンゴです。
ヒインコはリンゴの汁だけすすって、固形はぺっします。
その「ぺっりんご」でも喜んで食べてくれるスズメたち……。
ちなみに、ちょびこさんもセラから盗んで食べたいほどにリンゴが好きです。


大王ちゃんもたまに盗みに入ります。



うん、やっぱりベコの方が乙女な顔をしています。
ベコはお上品なので、セラの食べ残しリンゴなんて食べません。
本日のがっかり写真。


ズーを呼んでズーの羽ばたき写真を撮ろうとしたら、横からとりしゅがすごくいい顔をして万歳をしながら飛び込んできました。
小学校の頃、いたよな、こういう男児。
その後、粘って撮った写真もそうでもない出来だった。

スケ羽です。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.23 (Sun)
イエスノー枕の行方


頭ちくちくのベコです。


我が家では今毛抜けはベコのみ。
他の子はなんでか色気づいてきています。
寒いのに……。






ベコ、本日やたらと大王ちゃんに付きまとっていました。
いつもなら大王ちゃんがベコに甘えるのに、本日はベコからのアプローチがすごいこと。
大王ちゃん、久々にベコからご飯を貰って嬉しそうでした。
けれども、大王ちゃんは自分から行くのはいいみたいですが、迫られるのは苦手みたいです。
結局イエスノー枕はノーでした。
うまくいかない夫婦です。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.20 (Thu)
トラマメのちから


なにか言いたげなズーのお顔……。


2つあったぽっち。
1こが抜けそうだったので、捕まえてちょっとひっぱったらすぐ抜けました。
とてもすっきりしました。
よく薬局やドラッグストア、ホームセンターなどで見る、小豆をチンして目や肩に当てるやつ。
シルバークレイの先生が「あれいいよ~!」とおっしゃっていたので、すぐ影響される私は「いいのか!」と、もちろん欲しくなってしまいました。
ですが、意外にお高いのですのね、小豆ちょっとしか入っていないワリに。
↓これ
![]() あずきのチカラ 目もと用/あずきのチカラ/ホットピロー/税込\1980以上送料無料あずきのチカラ ... |
というわけで、作ってみました。

上が肩用で、下が目用。
本当は上も目用に作ったのですが、豆詰め過ぎて重くなったため、外したときに目がぼんやりする、という罠に掛かったので、肩用にしました。
大は小を兼ねるという言葉が当てにならないと知った昨今。
ですが、中身は小豆ではありません。
家庭菜園で収穫したトラマメです。
白豆よりも小さ目の、茶色と白のウズラみたいな豆です。
豆だから同じだろう、と思ったら、大正解。
同じです(小豆使ったことないので予想の話ですが)。


豆の水分が蒸気になってナントカカントカ……という話らしいのですが、これが温めたタオルと違って、
なかなか冷めないのです。


チンしたときに豆のほんのり甘い香りもします。
皆様もお試しあれ。
2012'12.19 (Wed)
米も喉が渇くか

ヤマガラ観察していて思ったのですが、多分、シジュウカラさんよりも頭が悪いような。
餌ボトルを力任せに突くのが頭カラカラヤマガラ。
ちゃんと餌の出てくる場所を分かっていて、そこから餌をついばむようにして嘴を突っ込むのがシジュウカラ。

本日はヤマガラ3羽来てました。
いつもの冬なら、シジュウカラが5羽くらいくるのに、今年はまだ1羽。
ヤマガラヤマガラの一組と、ヤマガラシジュウカラの一組で、それぞれツルんで来ているっぽいのですが、
ヤマガラとシジュウカラがペアになることってあるのでしょうか。
そういえば、最近、またゴジュウカラさんを見なくなりました。
どこかで無事に冬を越していればいいのですが。
2階のベランダに来たスズメ。
雪を食べていました。

「フー。凍えるでよー」

しり

「寒いでよ~」

「雪ぱくぱく」

「ちべたいでよー」

ざわざわ

しりしりしり
餌を食べつつ、ベランダに来つつ。
一休みかな?

しり
カメラ気づかれた~

でも無視

すずめたちが去ったあとのベランダ。

足跡だらけ。
我が家のすんずめ。


2012'12.18 (Tue)
朝日新聞の出口調査にスルーされた使用人








別に語るほど言いたいことはないんですけれどもね。
ただ、民主王国と言われた北海道の結果にひっくり返りましたワ。
こんなこともあるんだー。
いや、私、別に民主党応援してたとか、自民党応援してないとかじゃないんですが。
一番驚いたのは死票の多さですな。
次点一票の格差2割越。


水浴び後のちょびこさん。
なぜかセラのおうちの上で羽を乾かすのが好き。
その下では、同じく水浴びをしたセラが、おかしな格好で羽を乾かしています。



ちょびこさんのくつろぎマット兼、ふnこガードに置いてあるダンボールの上でまったり。
しかし、このふnこガード、あまり機能しておらず、本日セラの頭の上にちょびこの干からびたふnこが、ちょこりと申し訳なさげに載っていました。


最近、羽を乾かすのに手の中においでといっても来ない……。
反抗期か。
2012'12.16 (Sun)
選挙当日



本日衆議院選挙投票日です。
みなさん、投票には行かれましたでしょうか。











開票始まりました。
さて、どうなることやら。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.14 (Fri)
やまんば















今もゴリゴリ、と転卵する音が聞こえてきます……。
しぃんとした真夜中に響きわたるゴリゴリという音。
不気味です。


大王ちゃん、今日もとりしゅがベコにおまじないしてもらっていましたよ。
久々に見たわー。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.12 (Wed)
ベコ「なくても困らないしー」




ぽよんと飛び出していました。


そういえば、このぽっち、左右対称なのでしょうか。
我が家の子達は、ぽっちある子はみんな左右対称の大きさと数です。
となると、そろそろズーの右ほっぺにも大きなぽっちが出現するのか!?
大王ちゃんのぽっちはこんな感じです。


おっきいのがみっつ。






テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.11 (Tue)
ほっぺぽっちの正式名称ってなんですか。
で、その黒いほっぺぽっちなんですが……、
なんだか……ズーが変なんです。


大きなほっぺぽっちが二つ並んでいます。
今までズーのほっぺには、中くらいのぽっちがひとつと、豆粒のように小さなほっぺぽっちがひとつ、ありました。
突然の出現に驚きを隠せない使用人とズー。
しかし、こっち側のほっぺはいつもどおり、中がひとつだけです。


大王ちゃんのことか。
とりしゅはもともと、ズーよりも立派なぽっちがふたつでした。
見せてー。




かたやズー。


変です。
来年3月で3歳になるのですが、今更毛の模様が変わったりするんでしょうか。
それとも、今回限りの気まぐれぽっちか。


テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2012'12.10 (Mon)
大きなちりかみ
拾ってきたくるみを砕いてあげているのですが、だいたいスズメに勢いでも数でも負けている
セラが悪いことします。



そしてまたセラをウォッチするちょびこさん。
セラが騒いでいると、気になるようです。



あの歌です。




ちょびこさんもよく上目遣いで人を惑わします。
2012'12.08 (Sat)
「おかゆいところはございませんか」ベコ「尻が」
2012'12.06 (Thu)
デコイにも「あー」してた
1歳児の恐怖。

異常に鳥に反応する1歳児。

ベコは再びのろいをかけられ、セラはわしづかみ、そのほか鳥たちは戦々恐々として事態を見守っていましたとさ。
妹の姪2歳児に対しては、声に反応して、走って行って肩に乗るセラですが(多分、下に見てる)、この1歳児に対しては凍り付いていました。
(ちゃんと見ているので、鳥の安全面には問題ないです)
まあ、セラは痛く齧らないので、1歳児の方も齧られても死んだり後遺症は残ったりしないでしょう。


と思ったそこのあなた。
高給鳥のイケメン鳥(児玉清か筑紫哲也系希望)を紹介してください。




2012'12.05 (Wed)
とすぎとズーコ

「僕です、こんにちは」

「え、サンバガラスのどっちかわからないって? サンバガラスの可愛いほうです」

「こっちは僕です。サンバガラスの可愛いほうです」
おいで~

「呼ばれたし、いこっかな。なんてったって、僕はサンバガラスの可愛い方ですからね」

「とうっ」
撮りたい羽広げ画像に限って、ぶれぶれです。

「うふ」

「あぐあぐ。使用人不味い」




正解は、写真一枚目がトリス、で、使用人の手をあぐあぐしているのがズー。
↑の写真は、手前がトリスで、奥がズーです。



ちょびこさんはとりしゅとズー、そして、ヘルメスと大王を間違えたりはしません。
めずらしくトリスとちょびこのツーショット。

この程度の距離ならまだ我慢できるちょびこさんです。




奥がちょびこさんにかまって欲しくてたまらないズーです。


2012'12.04 (Tue)
おやびんこびん
セラがいる場所ならば、普段は自分ひとりではいかない場所でも行きます。


まるで親分と子分です。


以前、爪を抜かれたことはもう忘れている模様。
興奮して腹を見せてぎゃあぎゃあ騒ぎながら転がっているセラの近くでウォッチしていることが多いので、多分、馬鹿にしているとかそういう感情なのだと思います。
好奇心旺盛なのは、ボケ防止と長生きの秘訣なのかもしれません。
ケージや部屋を掃除したときに出る、食べ残しのシードたち。
ゴミ箱行きはもったいないので、庭の畑に撒いて野鳥たちの腹のたしにしています。
そんな我が家の庭。
夏までは人(鳥)気もぱらぱらとしていたのですが、雪が降ってからというもの、満員です。
と、そのことを伝えたいのですが、私のスペックの低いカメラでは、これが限界でした。

ベランダから見たスズメ。
みのむしみたいに見えますが、スズメです。

豆リンゴの木にとまっています。
そういえば、数日前からゴジュウカラさんが我が家に来ます。
シジュウカラはよく来ていたのですが、ゴジュウカラさんは我が家の庭初めて!
カラ族は人間を(私をか……?)馬鹿にしているのか、1メートルくらいまで寄っても逃げないので、機会があれば写真を撮りたいと思っています。
それにしても、近くにくるみを放り投げても逃げないとか……なんだあのふてぶてしさ。
2012'12.02 (Sun)
握ると羽が手に付く


これが2、3日くらい前。
本日はもっと酷いです。
りょくちゃんは一気に羽が抜けるタイプの子なので、換羽のときはいつも人一倍しんどそうです。
おなかの毛は寝癖ではなく、色の付いた毛が抜け落ちたために、白いまふ毛が見えているだけです。


あまりにがっくり来ているので、夜は保温しています。
ちなみになぜかぴかぴかな大王ちゃん。


ひとりだけ秘密基地で寝ているので、そのせいでしょうか。


ちょびこさんも冬毛への換羽は無事に乗り越えましたが、やはり冬は寒いようで、今日は餌入れの中にこっぽり埋まっていました。
ただいまは、ロフトにあるシルバニアハウスで就寝中です。
2012'12.01 (Sat)
ぼりょっく









ヘルメソはトリソと羽繕いしたことあったこと、忘れています。




筆毛をほぐほぐしたあとのフケがすごいです。
ふnこの数よりも今はフケと抜け毛の数が気になります。



ふたりとも尾羽が短くなって、寸詰まっています。
しかし、抜け毛が激しいのは、2人だけではないのだった。

イメージこんな感じ。
大王ちゃん以外セキセイ族はみんな換羽です。
魅惑の筆毛満載。
誰でもいいので、ほぐさせてください。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット