放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2014'01.31 (Fri)
平手打ちされると痛そうな足

その中の一羽が

「なんかくれるの」
と言いたげに近寄ってきました。
他にも沢山いるのに、よちよち来てくれたのはこの子だけ。
いつもは畑の奥にいるし、餌付けしている人もいないようなので、人間慣れしているわけではなさそうですが、好奇心旺盛なのかな。
どこのハクチョウもそうですが、人間を怖がらない子が多いですね。

「なんかあったら数で勝てる」
大勢でかかってこられたら、確実に使用人はハクチョウの餌になります。
シベリア育ちには勝てません。
実は、もしかしたら餌でおびき寄せれば近くに来るのでは……と思い、タマゴボーロを持って行ったのですが、なくても寄ってきてくれたし、あげることで人間に依存するようになってもハクチョウのためにならん、ということで、結局はあげませんでした。

「草があるからいいもーん」
春小麦、でしょうか。
おいしそうにはんでいました。
ちょっと手を伸ばしたら触れそうでしたが、以前、去ろうとするハクチョウのしっぽを掴んですごく嫌な顔をされた記憶と、別の子ですが、クチバシを開けた瞬間に歯が生えているのを見た記憶があったので、今回は手を出すのを止めました。
タマゴボーロは帰ってから使用人が美味しくいただきました。
セラにも一個だけ。





セキセイ族は駄目です。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.29 (Wed)
ネクスコの罠
天気は悪くなかったのですが、気温が低いこと。



頭がぼさぼさのまま適当に終わらせて



整えろと怒られる旦那。



そんな旦那を置いて、大王と2人、高速で札幌に向かいました。
来る途中のラジオで聞いた通り、凍結50キロ規制。
ウッヒョゥ。
高速に入り、具体的には言えませんが、50キロよりもまぁ早い速度で走っていたのですが、そんな私の横を車が追い越すこと追い越すこと。
私が●0キロで走っててあの速さで抜かれたから、100キロは出ていたな。
猛者だな、すごいな、命知らずだな、と大王と話しつつ車を走らせてすぐとあるインターで『この先事故車あり、ここで降りよ』と、見る者すべてに恐怖を植え付ける電光掲示板の赤い文字が。
やけに上から目線なのが気にかかるなぁ、「降りよ」って言うくらいならいっそ「降りろ」の方がみんな言うこときくよなぁ、と思いつつ、奥歯がたがた鳴らしながら、ここで降りたら病院になんてたどりつけないぞよ、と大王に相談すると、彼女は
「なにを迷っているの。目的を見失わないで。あなたはどこへ向かっているのか、今一度自分の胸に聞いてみなさいな。こんなところで挫折するつもり? 突っ切るのよ」
と言われたので、お言葉通りに「ここで降りよ」を見なかったことにして、もしネクスコの人に怒られたらどうしようとか色々言い訳を考えながら走っていたのですが、案の定、後ろから車が来ないこと来ないこと。
おそらく、私が突っ切ってからすぐ、電光掲示板での指示よりも重い道路封鎖に踏み切ったのかと。
ラジオでも通行止めって言ってたし。
「降りよ」じゃなくて「降りろ」だったら、降りてたよね、と大王に言うと、ちょっと考えてから静かに頷いたように見えました。
葉巻りょく。


ひとり淋しく走っていると、遠くにハザードランプをチカチカさせながら走行車線上で逆向きに止まっている車を発見。
警察も事故処理者もネクスコ車もいない。
うっすらと雪の積もった道路に車が一回転した跡と、追い越し車線には大破した車の破片が散乱しており「ウッヒョゥ」と思って減速したら、凍った道路の上で愛車デヨス号もお尻をふりふり。
終わった。
車検の前に廃車だと覚悟した瞬間、助手席で事の次第を見ていた大王の神通力が!
ふと気がついた時には、愛車デヨス号は事故車もその破片も見事に避けて、まるで何事もなかったかのように道路を走っていました。
さすが大王です。
ちょっと短くなった葉巻りょく。


その後、事故車3台見ました。
今日だけで合わせて4台。
うち3台はまだ事故処理しておらず、通り過ぎる際ちらりと見た運転席では、その誰もが無の顔をして携帯で電話してました。
電話、というか、今の自分の状況を報告することしかできないんだろうな。
パニックで。
そんな大変な通院でしたが、大王は徐々によくなってきているというか、後遺症っぽいものは残るかもしれないけれど、病状悪化はないんでないか、ということでお薬を減らしていく方向となりました。




角度が悪かった、ということで、反対側から




あ、もちろん葉巻じゃなくてオーツ麦なのでご安心を。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.27 (Mon)
ビビりなのですぐパニックになる
サンバガラスが喧嘩して足に怪我を負って、痛さのために上手く立てないうえに流血したときみたいな暴れっぷり。
あっち飛んで足をばたばたさせて、こっちとんで足をバタバタさせて。
とにかくパニック。




あまりに酷い暴れっぷりだったのでこっちも血の気が引きました。
写真どころじゃなかったので、これはちょっと鎮静化した時のりょくん。
激しく頭をこすりつけるりょく。




そのとき、ふわりと顔から落ちる一枚のフェザーが。



おそらく、
目に抜けた羽がかぶさって前が見えなくなり、突然目が見えなくなったと勘違いしてパニックになっただけだと推測される。
御高貴なりょく様は、立派な梵天をお持ちになっており、そのせいで片目に羽が覆いかぶさっておられます。
そのため、頭を傾げている飛び方からもわかるように、片目の視野はわりと狭いようです。
今回、羽が覆いかぶさっていない方の目に抜けた羽が付着し、その目が完全に見えなくなり、お天道様が片目半分の割合だけ死んだのだと勘違いされ「オギャー」と発狂なされたのかと。





お騒がせりょくでした。
本日の夫妻。





相変わらずで大変つまらない。
外は雪なのにあついあつい。
2014'01.25 (Sat)
ズーだもん



















残念ながら、ズーはいくらルンルンしていても、発情と言うより、ただはしゃいでいるようにしか見えないのでした。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.23 (Thu)
りょくやサンバガラスのことを言えない使用人ゴホゴホ

「でよでよでよ」
「でよ」
「でーよでよ」
「でよんよ」
「でよだべやでよ」
お外の雀は相変わらず騒がしいです。
どうして雀ってこんなにもおしゃべりなんですかね。
口コミで広がったのか、レストランに訪れる雀の数が増大しています。

さすがおしゃべりな雀です。
新聞のスポーツ欄でサッカー選手とかがすごいブサイクな顔をしている写真がありますが、動画でカッコいいシーンでも、静止画になるとなんだかマヌケに見えることがありますね。

動画は良くても静止画が阿呆に見える法則。
中央下の翼を広げている雀、どういう状況かわからないので、なぜか阿呆に見えます。
そんな寒い外の世界など遠い窓のその外の世界。
我が家の鳥様たちは通常運転です。
通常のベコ。


大王ちゃんを見つけたベコ。


羽が下がる。
調子が悪いのではと思うほど下がる。



なるほど、人間は鼻の下が伸びるといいますが、鳥は羽が下がるらしい。
だらしのない感じは一緒。
そして、その上ではりょくが頑張っていた。








そういえば、りょくやサンバガラスが羽を下げているのを見たことないような。
ベコのように、本当に好きな子と出会えていないのでしょうか。
むむむ……ムコか……しかしりょくもサンバガラスも、もういい歳ゴホゴホ。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.21 (Tue)
伝わらない


大王、毎日のお薬は欠かせませんが、状態は特に変化なし、といったところです。
毎日ベコとラブラブしては

サンバガラスに邪魔されて怒る。





大王をトリミングするベコですが、最中になぜか気持ちいいような甘え声を出すのはベコの方です。
大王は無言。








そんなりょくですが、たまに一緒になっても






もじもじしすぎて大王が飽きてしまいます。
そういえば、ダイエットによいとされるオーチャードグラス、りょくのお気に入りとなりました。
りょくは我が家一スリムなので、ダイエットの必要がないんですけれどもね。
デブなベコや大王は少し摘まむ程度。
やはりデブ食のカナリヤシードがお気に入り。
デブにはデブの、ヤセにはヤセなりの理由があるのですな。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.20 (Mon)
本日大寒ですが




特別な保温をしなくても十分健康です。
去年までは寒くなると他の子よりも高めの保温をしていたのですが、今年はそれをしていません。
あまり暖め過ぎでも、体が弱くなるので。
冬ですが、特別な保温をしなくてもぶんぶんですし、尻もぴかぴか。
遊びに来た妹に「うわっ、すごいね」と言われたヘルメソ。


はげっぷりが、うわっ、すごいです。


相変わらずの緑びいきですが、ヘルメソが丸裸になって緑じゃなくなっても、まだヘルメソの尻を追っかけるのかどうか、少し気になります。


りょくにもわからない。






そりゃ怒るわ。
とりしゅとズーですが、喧嘩した直後に険悪なムードになるの8割、いい雰囲気になるの2割。
どういうことだ。


ちなみに、割と暴力的だったり理解に苦しむアブノーマルな愛情でもオッケーなのがとりしゅ。
ノーマルがズーです。
とりしゅに関して……使用人は少しだけ育て方間違ったかな、って思いもあります。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.18 (Sat)
ズーあたりで手を打ってほしい









視線釘付け。




相手の決まっていない発情期セキセイの、「誰でもいいわ」姿勢ってのは本当にどうにかなりませんかな。
とりしゅは相手(ヘルメソ)が決まっていても、基本的に誰でもいいんですけれどもな。


サンバガラスでさえもできないのに、大王にべたべたできるベコは憎しみの対象です。
なので、こっちの緑は諦めて、そっちの緑に行きます。







突然飛びかかるからです。


へこたれないりょく。
気の多い子なので、明日の相手がヘルメソかどうかは、明日にならなければわからない。
2014'01.16 (Thu)
ハクチョウが来た
家の近くの畑に毎年来ます。

ハクチョウです。
少し前に、10羽近くがきゃぁきゃぁ言いながら使用人の頭上空低く飛んでいたのですが、それとは仲間じゃないのかな。

長旅お疲れ様です。

ハクチョウを眺めていたら、アタシも撮って~、と言わんばかりのカラスが。
使用人の頭上を舞ったり、電信柱の上にのっかって、こっちをじろじろ見たり。

近づきたいような、怖いような、という仕草をしていたので、多分、よく我が家の庭に来るカッ子かカー子です。
そして家に戻ると、にわにはにわすずめが。

朝晩と施しをくれてやってる人間に対して、御尻を向けておられます。
体が小さいくせに、ハクチョウよりも態度のでかい民草雀です。
2014'01.15 (Wed)
ビールへの欲求は暑さではなく太陽が出ているかどうかによる
何処へ行ったのですか。
寒波の気配せず、昨日今日と天気が良いです。
寒いのに、太陽のせいか、ものすごくビールが飲みたかった昨日今日。




といいつつ、放鳥直後は息が切れるまで、ひとしきり騒ぎまくる我が家のセキセイ族。
ヘルメソは他の子よりも興奮しやすいので、すぐハァハァします。これはもうほんと、幼鳥の時から。


最近ヘルメソがズーを嫌っています。
ズーを見たら息が荒くなります。私の知らないところで、ズーになにか嫌なことでもされたのかな。
天気がいいとズーはるんるん。


使用人も。
大王もトウミョウ浴びです。


保温のせいか、発情しています。
しかし、保温をしなければふくらむので、どうすりゃいいのかもうわかりません。
このまま天気のいい日が続いて欲しいなぁ。
雪が降ってもいいから、天気のいい日が続いて欲しい。
雪国ではない人は、『雪が降る』のと『天気がいい』ということ、相反すると思うかもしれませんが、そうでもありませんぞ。
雨の日と違って、晴れているのに雪が降っているなんてこと、結構ありますからな。
だから小さい頃、雨が雪になるって言われても、信じなかったアホの使用人。


ちゃんと年末に洗ったんですよ。
でも、雪が降ると汚れるんですよ。
だからもう、洗いませんよ。


我が家に群れをなしてくる雀を眺めるりょくぷん。
ちょびこさん分身の術すごい、という顔をしています。
北海道はこれからが冬本番なんですな~。
2014'01.13 (Mon)
甘え上手
腹も黒いのでしょうか。



まったくもってそこら辺で騒いでいるすんずめと一緒です。
すんずめは、ほっぺたの黒が丸ければ丸いほど美しいすんずめ『美ちゅん』らしいですが、ちょびこさんは丸くないし、頭の茶色と繋がっているので、ブサイクすんずめの『ブちゅん』です。


それでもまぁ、我が家のアイドルじいさんです。
今日はカニをあげました。
ちょびこさんも塊をもっさり食べてくれました。
残りをセキセイ族に。
残骸。

人間も動物もそうですが、美味しいものをいっそ食べていると、舌が肥えてきます。
正月から今日までで3、4回くらいあげたと思うのですが、だいたいそのくらいからこうなる。
こいつらには1カ月に1回で十分だ。
ま、水分は極力切っていはいますが、あまり湿った餌をあげすぎても、そのうにカビが生えそうですしね。


子供たちの食い散らかしたものの残飯整理をする父親。
こういうところは人間も鳥も一緒(人間の場合は幼少期に限る)。
それでも大王は一番のカニスキーなので、しつこく食べに来ます。


大王が食べにくると、大王ストーカーのトリスも食べにくる。


ベコもくる。
トリスは現代っこなので、「寿司」「てんぷら」「ビフテキ」「カニ」といったものにあまり執着はありません。
ましてや、冷凍焼けをしているとなると、なおさら。
なので、すぐどっか行きます。



夫婦で仲よく食べます。

と説明したいのですが、どう考えても大王がはばをきかせています。
皿に足をかけるのは大王の流儀。



こんだけがつがつ食べておきながら、ベコの顔を見ると餌を強請ります。



ここ最近、くちばしを小刻みに開閉する仕草、よく見ます。
病気だと使用人もベコも過保護にしすぎたのか、大王がだんたん甘ったれの我儘になって行きます(・θ・)
2014'01.11 (Sat)
張り付き鳥




サンバガラスのうちに設置してある粟穂を食べています。
りょくぷのケージにもあるのですが、それはサンバガラスに食いつくされたようです。
ケージの中に入って食べればいいのに。


りょくぷをサンバガラスのケージに閉じ込めたことなんてありません。
ただビビりなだけで、ケージ内に誰もいない状態では、入って行けないのです。
ヘルメソあたりが入っていたら、いちもにもなく突入するのに。






ズーも正月太りです。
本日の大王ですが、また体調を崩しました。クリニックに行ってから数日後の恐怖再び。
食欲がなさげで、自分でご飯を食べずにひたすらベコに「ごはんちょーだい」仕草をし、放鳥してもふっくらしていました。
ふnこも水っぽいのかお尻が汚れていて、お腹もぽっこりしています。
卵。
これは卵の影響に違いない。
もしや詰まったのだろうか。
と思い、放鳥時間も短めにして、徹底保温。
どうやら調子を取り戻したようで、ごはんばくばく、ふnこも正常になりました。
昨日寒かったから、それで体調を崩したのかもしれません。
とりあえず安心。
しかし、調子悪い癖に今日もベコに尻をあげていたので、やはり発情の影響はあるんだろうなぁ、と。
ううむ。
出すならとっとと卵出して(一緒に卵管にとどまっていた石も出して)、早くムラムラを忘れて欲しい。
元気になったと思ったら、体調を崩したり。
季節も寒くて嫌な季節だし、まだまだ安心はできません。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.09 (Thu)
脂肪という名のジャケット
札幌は雪が多くて恐ろしいとろこですわ。
雪のせいで2車線が1.5車線になってました。
大王、だんだん良くなってきました。
クリニックにも慣れてきたのか、先生にも「元気に鳴いていますねー」と言われるくらいにご機嫌の様子。
呼吸はまだ浅いですが、運動した後もそれほどはぁはぁしなくなり、寒いと言って頭を背中に埋めたりもしなくなりました。
以前のようにロケットのような飛び方も、たまに見られるようにもなりました。
体重は以前クリニックに来た時よりも3g増えていましたが、このくらいなら問題ないようです。
36→39gだったのですが、前日家で測ったら40gだったんですよね……。
で、太ってきたし、お腹がぽよぽよしてきました、発情しています、婿に尻上げます、とご報告。
ライトを当てて、お腹周りを丁寧に見て貰いました。
先生が言うには、卵管炎になるとお腹が(←ライトを当てた時のお腹の中、だったかも。忘れた)黄色くなるらしいですが、それが見られないので、卵管炎ではないようです。
となると、やっぱり「発情のせいかもしれませんね」と言われました。
ただ、発情ではなく内臓が腫れている可能性もあるので、要観察とのことでした。
すっごいご飯を食べるようになってから腹が出てきたから、肥満と発情のコンボの気がするのですがね。


2週間前クリニックに行った2日後位に、シードを少し吐きだしたりしたことは、「食べ過ぎたのかもしれませんね」という先生の見解でした。
鳥も食べ過ぎで……吐くんだ……。
体重増加は体力を持ち直してきた証拠、ではあるとは思うのですが、でぶり過ぎたら健康には悪い。
そこで、
テッテレ~。
鳥友さんからいただいた鳥さんの食べ物~。


ありがとうございます!
サクサクサラダはみんなのご飯に混ぜて、ダイエット食としても知られるオーチャードグラスは中年太りベコに、と思いましたが、大王がまんじゅうインコになってきたので、大王に食べさせています。
夜に「ご飯をよこせ」とドアをがったんがったんするので、オーチャードグラスオンリーを餌入れに入れたところ、初めてにも関わらず何の疑問も持たずに食らいついていました。
さすが大王です。
ナイスなタイミングに素敵なものを下さって、本当にありがとうございます!
オーチャードグラス、いつものことながら使用人も食べてみたのですが、香ばしくてヘルシーな味がしました。
オーツよりも好きな味です。


もうすっかり片目が白く濁ってしまったちょびこさん。
これでもシルバニアハウスまで飛んで行って、毎晩そこで寝ています。
朝は7時くらいにお起きになられるので、毎朝使用人めがシルバニアハウスまで赴き、ケージのご飯入れまでお送りいたすのであります。
ところで、今日からすごーく冷え込むそうですな。
足にぺったりして寝ているセラ。


10年に1度の寒気が来るとか来ないとか。
外鳥さんたちにも脂身を出そう。
鳥さんも人間も体調を崩さぬように、暖かくしてお過ごしください。
2014'01.07 (Tue)
手から溢れだしそうで保定しにくくなった



本調子ではないでしょうが、大分元気になりました。
放鳥時間もみんなよりちょっと少ない程度で、毎日元気に飛んでいます。





そんな大王、正月太りしました。
いや、大王の名誉のために、元の体重まで持ち直しましたと言うべきか。
ものっすごくご飯を食べて、ものっすごくいいふnこをします。
体重も毎日図っていますが、それと合わせて毎日お薬を飲ませるときにする保定。
握り心地が違う気がする。
たかだか3g増えただけでこんなにもまんじゅうインコになるのか。
元気のなかった時はふnこも小さめでしたが、ここ数日は他のインコたちと同じ大きさのふnこをするようになりました。
しかし、嫌なことに発情しています。
ベコを見て尻をあげていました。
カットルボーンもよくがじがじしています。
急激に太ったのが、卵を持っているとかいうオチでなければいいのですが。
お腹もぽよぽよしてきたし、心配です。
明日はクリニックなので、先生に全部報告してアドバイスを請おうと思います。






それにしても、クリニックから帰ってきた数日後にご飯をぱらぱら吐いていたとは思えない回復っぷり。
この調子で全回復して欲しいです。
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2014'01.05 (Sun)
春は遠いが
2014'01.03 (Fri)
もう3日だよ。1年あと362日しかないよ。


昨日今日は駅伝三昧でした。ああ、終わるのが早かった。早くも来年が楽しみです。


駅伝を見ているというのに騒いで騒いで騒ぎまくるセラ。
別に使用人と一緒に遊びたいわけではないのだけれども、自分の体に人間のヒフが接していないと落ち着かないらしい。自分の体と接しているのはヒフかどうか、数分に一回、くちばしで確認します。
正月早々、面倒くさい女です。
元日にバーゲンで買ったコート。
早くも巣にされそうな勢いです。


こっちも正月早々ラブラブ。












これは去年から変わりませんな。
2014'01.01 (Wed)