放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2014'06.28 (Sat)
歳か
先日ベコのクリニックでした。
お腹は膨らんできているけれども、押した感じでは硬い部分はそんなになく、主に腹水がたまって来ているとのことでした。
呼吸が少し荒くなってきているので、気管支拡張剤を少量しようすることに。
利尿剤は腎臓に負担がかかるのでまだ使わず。
本人はいたって元気なんですけれどもね。
食欲もあるし。
腹水さえ引いてくれれば~。
ここ数週間はお腹大きくなった様子はありません。
サメ軟骨とアガリクス入りのお薬、水素水、プロポリス、腫瘍エイド、ハーブ入りご飯……色々使っていると、なにが効いているのかいないのかわからないw
とりあえず、水素水はあまり意味がないっぽいので、使いきったら止めてみます。

「免疫力つけて頑張りましょうね、あなたん」
「大王ちゃんのために頑張る
」
今回は少し気になったことがあったので、ズーも一緒に連れて行きました。

「ぎょー」
というのは、このズー、夜になると「きゅきゅ」と変な声を出すようになったのです。
「きゅきゅ」との鳴き声といったら……、そう、甲状腺腫です。
鳥の場合、甲状腺腫はかなり怖い病気です。
甲状腺が肥大してそのうや肺、心臓などを圧迫して、最悪死に至ります。
ヨード不足で発症しますが、ヨードを与えれば甲状腺はすぐに小さくなって行くので、早期発見すればそう怖いものでもありません。
診察の結果、やはり甲状腺が肥大している疑いがあるとのことで、ヨード剤を戴きました。

「ヨードは足りているはずなんだけれども。先日もズーはヨードブロックがりがりして、頭がピンク色になっていたし」
そうなんです。
ちゃんと、ヨードが含まれているというボレー粉や、ヨードブロックも与えていました。
もちろんネクトンも。
が、なるときにはなるらしいです。
これはもう、歳と体質によるらしいです。
歳か……。

「歳……」
「ベコはもう中年だって。大王ちゃんもおばちゃんだね」
甲状腺腫は大丈夫、と思っていたけれども甘かった。
今回は早期発見なので心配はいらないというので、一安心。
鳥さんはヨード不足しやすいので、皆さまもお気をつけください。
ちなみに、甲状腺ホルモンは夜に分泌される量が多くなるので、まず夜に「きゅきゅ」と鳴きはじめるらしいです。
これが昼にも「きゅきゅ」と鳴くようであれば、やや進行してしまっている状態なので、急いで小鳥専門の病院に連れて行ってあげて下さいね。

「ヨードもビタミンAも大切だね」

「なので、りょくは好き嫌いなく食べるよ」
りょくぷんは本当に好き嫌いが少ないです。
よく食べる。
でもスリム。
まんべんなく栄養が取れているのでしょう。

「ベコだってお野菜大好きだ~」

「小松菜うまい」

「美味しいわ」
でもなんでか食べる部分は茎ばかり。
栄養は葉っぱの方に多い気がするのですが(゜θ゜)
とにかく、みんな栄養のあるもの沢山食べて、いつまでも元気でいて欲しい!

「うーむ。ちょびこさんのふnこか」
モザイクかけたのにモザイクを乗り越えてまで自己主張するちょびnこ。
ふnこは健康のバロメーター。
今日もみんなよいふnこでした。
お腹は膨らんできているけれども、押した感じでは硬い部分はそんなになく、主に腹水がたまって来ているとのことでした。
呼吸が少し荒くなってきているので、気管支拡張剤を少量しようすることに。
利尿剤は腎臓に負担がかかるのでまだ使わず。
本人はいたって元気なんですけれどもね。
食欲もあるし。
腹水さえ引いてくれれば~。
ここ数週間はお腹大きくなった様子はありません。
サメ軟骨とアガリクス入りのお薬、水素水、プロポリス、腫瘍エイド、ハーブ入りご飯……色々使っていると、なにが効いているのかいないのかわからないw
とりあえず、水素水はあまり意味がないっぽいので、使いきったら止めてみます。




今回は少し気になったことがあったので、ズーも一緒に連れて行きました。


というのは、このズー、夜になると「きゅきゅ」と変な声を出すようになったのです。
「きゅきゅ」との鳴き声といったら……、そう、甲状腺腫です。
鳥の場合、甲状腺腫はかなり怖い病気です。
甲状腺が肥大してそのうや肺、心臓などを圧迫して、最悪死に至ります。
ヨード不足で発症しますが、ヨードを与えれば甲状腺はすぐに小さくなって行くので、早期発見すればそう怖いものでもありません。
診察の結果、やはり甲状腺が肥大している疑いがあるとのことで、ヨード剤を戴きました。


そうなんです。
ちゃんと、ヨードが含まれているというボレー粉や、ヨードブロックも与えていました。
もちろんネクトンも。
が、なるときにはなるらしいです。
これはもう、歳と体質によるらしいです。
歳か……。



甲状腺腫は大丈夫、と思っていたけれども甘かった。
今回は早期発見なので心配はいらないというので、一安心。
鳥さんはヨード不足しやすいので、皆さまもお気をつけください。
ちなみに、甲状腺ホルモンは夜に分泌される量が多くなるので、まず夜に「きゅきゅ」と鳴きはじめるらしいです。
これが昼にも「きゅきゅ」と鳴くようであれば、やや進行してしまっている状態なので、急いで小鳥専門の病院に連れて行ってあげて下さいね。




りょくぷんは本当に好き嫌いが少ないです。
よく食べる。
でもスリム。
まんべんなく栄養が取れているのでしょう。






でもなんでか食べる部分は茎ばかり。
栄養は葉っぱの方に多い気がするのですが(゜θ゜)
とにかく、みんな栄養のあるもの沢山食べて、いつまでも元気でいて欲しい!


モザイクかけたのにモザイクを乗り越えてまで自己主張するちょびnこ。
ふnこは健康のバロメーター。
今日もみんなよいふnこでした。
| BLOGTOP |