放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2016'09.01 (Thu)
出雲大社
出雲大社に行って来ました。
今回のお供はセラです。
正式名称は『いずもおおやしろ』
バスとか電車とかのアナウンスでも「いずもたいしゃ」って言ってるんですけど、『おおやしろ』が本来の名称なんですね。
1日目は日御碕神社。
2日目に出雲大社です。

「東京ぶりです」
朝早かったせいか、人がいない。

「出雲といったら出雲そば。しかし、もちろん、お店も開いていません」

「一人旅だからこその早出。気を使わない旅はよいものだ」

「誰もいません」

「いない」
東日本大震災で噂になった奇跡の1本松の2世がいました。

「あれって枯れたのではなかったのか……?」
まぁ、色々とあるようです。

「かほご」

「出雲といえば、因幡の白ウサギ」

「数で攻めています」

「まさか境内でピッコリーノさんに出会えるとは……」

「ハトさんですね」

「手水舎で水を飲むハトさんですね」

「拝殿です」

「神楽殿です」
すごく、よかったです。
伊勢の神宮とはまた違った雰囲気。でも、雰囲気的にはちょっと外宮と似てたかな。
行ってみて知ったことは、御神座は拝殿から横を向いていて、拝殿からだと横向きの大國主大神を拝むことになるらしいのです。
なので、摂社末社をまわった後は、最後に正面から大國主大神を拝むのが正しい参拝の作法とのこと。
境内をゆっくりくまなく回ると、正面から拝める場所が分かると思いますので、今後行く人は見つけてみてください。
さっぱりした場所だったので、素通りする人がとても多かったですが。
摂社、末社などゆっくり回って1時間半くらい。
もっと色々あったのですが、鳥要素が少ないので、他の思い出は使用人の心に留めて次に行きます。
ようやく朝9時。朝ごはんです。
お腹は空いていなかったけど、次に行く場所のために、なにかお腹に入れておかないと……。
出雲そばです。
大社から出てすぐお店が立ち並んでいるとこの、いとう、とかいうお店だったような。
お上品なおばあさんと庭の雰囲気がすごくよい店!
もちろん店内には私一人!

「朝なのにこの黄色い液体はなんだろな~」
次の場所。

「噂の島根ワイナリーです」

「少し離れた駅からえっちらおっちら歩いてきました。もちろん、その駅で下車したのは使用人のみ」

「かそ」
走行する車も少ない。
島根、いいとこだ。

「噂の無料試飲コーナー。ワインだけで9種類くらいありました。心躍ります」
しかし、いいな~、と思ったのはこのうち3種類くらい。
砂糖入ったりして甘いワインとか苦手です。白も赤も辛口が好きダス。

「掬ってコップに入れるのです」
女一人旅でひたすら酒を飲む。
スーパーやお土産屋の試食コーナーですらもじもじして食べられないのに、酒となったら話は別。
いいとこ酔って、お土産も買ったところで(結局ワインは買わずにワイングミとあんころ餅を買った)、本日最大のお楽しみ。
松江フォーゲルパークです。

「おお……フクロウさん」
入ってすぐにフクロウさんのお出迎えです。

「よい天気」
この時我が故郷では台風の影響ですごいことになっているなどつゆとも知らず。
伊勢の神宮の時もそうでしたが、台風は私を避けていく。
そうそう、ホテルのテレビを見ていて思ったのですが、島根の人達って関西の人達に敵対心抱いているのだろうか。
ラグビーの人が「(この地域の)野菜を食べて関西人を倒してやる」とか言っていたのを聞いて(空耳かもしれない)、おお……、と思いました。
鯉が虎の養成所というのも本当だろうか。今年は鯉が優勝しそうですが。
次回、フォーゲルパーク日記に続く。
今回のお供はセラです。
正式名称は『いずもおおやしろ』
バスとか電車とかのアナウンスでも「いずもたいしゃ」って言ってるんですけど、『おおやしろ』が本来の名称なんですね。
1日目は日御碕神社。
2日目に出雲大社です。


朝早かったせいか、人がいない。








東日本大震災で噂になった奇跡の1本松の2世がいました。


まぁ、色々とあるようです。
















すごく、よかったです。
伊勢の神宮とはまた違った雰囲気。でも、雰囲気的にはちょっと外宮と似てたかな。
行ってみて知ったことは、御神座は拝殿から横を向いていて、拝殿からだと横向きの大國主大神を拝むことになるらしいのです。
なので、摂社末社をまわった後は、最後に正面から大國主大神を拝むのが正しい参拝の作法とのこと。
境内をゆっくりくまなく回ると、正面から拝める場所が分かると思いますので、今後行く人は見つけてみてください。
さっぱりした場所だったので、素通りする人がとても多かったですが。
摂社、末社などゆっくり回って1時間半くらい。
もっと色々あったのですが、鳥要素が少ないので、他の思い出は使用人の心に留めて次に行きます。
ようやく朝9時。朝ごはんです。
お腹は空いていなかったけど、次に行く場所のために、なにかお腹に入れておかないと……。
出雲そばです。
大社から出てすぐお店が立ち並んでいるとこの、いとう、とかいうお店だったような。
お上品なおばあさんと庭の雰囲気がすごくよい店!
もちろん店内には私一人!


次の場所。






走行する車も少ない。
島根、いいとこだ。


しかし、いいな~、と思ったのはこのうち3種類くらい。
砂糖入ったりして甘いワインとか苦手です。白も赤も辛口が好きダス。


女一人旅でひたすら酒を飲む。
スーパーやお土産屋の試食コーナーですらもじもじして食べられないのに、酒となったら話は別。
いいとこ酔って、お土産も買ったところで(結局ワインは買わずにワイングミとあんころ餅を買った)、本日最大のお楽しみ。
松江フォーゲルパークです。


入ってすぐにフクロウさんのお出迎えです。


この時我が故郷では台風の影響ですごいことになっているなどつゆとも知らず。
伊勢の神宮の時もそうでしたが、台風は私を避けていく。
そうそう、ホテルのテレビを見ていて思ったのですが、島根の人達って関西の人達に敵対心抱いているのだろうか。
ラグビーの人が「(この地域の)野菜を食べて関西人を倒してやる」とか言っていたのを聞いて(空耳かもしれない)、おお……、と思いました。
鯉が虎の養成所というのも本当だろうか。今年は鯉が優勝しそうですが。
次回、フォーゲルパーク日記に続く。
| BLOGTOP |