放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2017'07.31 (Mon)
無念


昨夜、なにか鳥様たちが騒がしいと思って鳥部屋を覗いて見たら、ぽいんの暴れる音と共になにやら幼げな鳴き声が。
どうやらぽいんぼりの子供が孵化したようです。
が、今朝になってお星様になっていました……。
神経質になっていたのか、突然の子供誕生に驚いたのか、布の中でぽいんの羽ばたき音が聞こえたので、
これはもしかしたら駄目かもしれない……、と思っていたら案の定でした。


ものすごく残念です。
ぽいんはこう見えてなかなか神経質なので、子供を育てるのは難しいかもしれません。
ただでさえ日中ぼりおんが騒がしいし(゜θ゜)







私もがっくりしていますが、一番がっくりしているのはぽいんなのでしょう。
大王はすごかったのだと改めて認識。
比べちゃいけないけど、大王はぽいんと違ってどっしりしてたもんなぁ。
孵りそうな卵が、あと1つあります。
正直どうなるか怖いです。
ぽいんさんの母性に託します。
2017'07.26 (Wed)
疑問



s.jpg)









ぼりおんが近付いただけで怒るぽいん。
なぜぼり。
使用人も不思議。






これがベコだと怒らずにじっとしています。
巣箱(?)を揺らしても何も言いません。


















でもやっぱり怒らないぽいん。
不思議。





まさか使用人とぼりおんの知らないところで……!?
いや、大丈夫、ベコは枯れている。
はず。
2017'07.24 (Mon)
しかしもう7月が終わる
2017'07.21 (Fri)
かまってくれないからカイヌシもさびしくて旅に出たいボリ。








s.jpg)





ぽいんはもうご飯を食べに出て来ても、ぼりおんの誘いに乗らなくなりました。
最近まではちょっと移り気でしたが、そろそろ本格抱卵です。
そして、ぽいんが抱卵中に見に来たら怒られるぼりおん。
ぽいんがいない間に卵を眺めて、踏んで、何食わぬ顔で帰って行きます。




ぼりおんに踏まれたらおたまごが潰れそうぼり。
とりあえず、交代で抱卵使用という気はお互いないらしい。
2017'07.18 (Tue)
トリスは乾燥を待っている



ベコ、たまに抱卵中のぽいんを眺めたり、ぽいんのいる段ボールを齧ってちょっかいをかけています。
同じことをぼりおんがしたら、ぽいんこはギーギー鳴いて怒ります。
でも、ベコだと怒らない。
なんで?


でも、意外と神経質なのか、まだ少し外界に未練があるのか、ちょっとした物音などで、ちょくちょく外に出てきます。




外界に出てくると、だいたい飯食ってでっけぇふnこして帰って行きます。


大王は1歳の誕生日の10日前に卵を孵化させました。
あの頃から精神的にどっしりしていて、大王の風格があったような。


ベコは子供が産まれた時はもう1歳過ぎていましたが、ぼりおんはまだ1歳になっていません。
子供が産まれたら、果たして立派な父親になれるのか。
その前に産まれるのか。
1個目の卵はどうやら無精卵らしく、乾燥しはじめているっぽいのですが……。



2017'07.15 (Sat)
ぼりおんだし




































無慈悲な熱に包まれた北海道のこの暑さ。
真夏日が続き過ぎるとか、7月にうnこみたいなえげつない暑さとか、何十年ぶりとか何百年ぶりとかのやつらしいです。
そりゃ道端のカラスも口あけっぱなしなわけだわ。


抱卵本気モード突入しつつあるぽいん。
ただいまあやしいおたまご3個。
気になる所が有精卵かどうかなのですが、ぼりおんのテクニックが怪しいので未知です。
2017'07.12 (Wed)
ベコハゲー
2017'07.10 (Mon)
あつい


ここのところの北海道、暑いです。危険です。










暑くても毎日致しているふたり。
若いのう。


トリス、この2日間で羽がばっさり抜け落ちました。









「は~」
しっぽのないリスも可愛いです。
ベコは頭が禿げています。
そういえば、ちょびこさんの咳、あまり気にならなくなったような。
とりあえず、今日はまだ咳をしていません。
やっぱり暖かいのがいいのかな。
このまま治ることを祈る。
2017'07.05 (Wed)
めでたい
ちょびこさん、今月3日で16歳になりました。

「化けスズメさんです」
「いたわるでよ」
長生きの秘訣はセラの残していったヒインコ用ペレットか。
はたまた、いつまでたっても青春を忘れない心か。
恋人はいつでも若いセキセイインコの女の子。

「今はぽいんがちょびこさんの恋人ですよ」
「リスの方が大人しくていいでよが……」

「まだまだ生きるでよ」
「あと10年は頑張るです」

「最近は謎の咳をしているけど、だいじょぶです?」
「歳には勝てないでよな」
ちょびこさん、最近謎の咳をしています。
喉に小魚の骨的な何かが刺さったのかな。
あげてないけど。
ちょっと心配なこの頃です。

「今死んでも大往生でよ」
「そう言わずにカイヌシが死ぬまで生きるです」
みんな仲よくまだまだ長生きしてね。



長生きの秘訣はセラの残していったヒインコ用ペレットか。
はたまた、いつまでたっても青春を忘れない心か。
恋人はいつでも若いセキセイインコの女の子。









ちょびこさん、最近謎の咳をしています。
喉に小魚の骨的な何かが刺さったのかな。
あげてないけど。
ちょっと心配なこの頃です。



みんな仲よくまだまだ長生きしてね。
2017'07.03 (Mon)
ビールに生きた2日間
土曜日にベルギービールウィークエンドに行き、日曜日にはサッポロビール工場でのお祭りに行きました。
流石に肝臓が呆れて活動を停止しそうです。

「カイヌシが朝早くに顔に塗装しているのは、どこかにでかける合図ですよ」
「でよ」
しかも2日連続で午前中からビールとか。
たいがい。

「うまいのだ」

「財布の中身を気にしつつひもは緩めない。ビール好きのサガですから」

「はうう」

「そろそろ終わり……」

「後は野となれ山となれ」

「帰宅後お土産ビールです。ロシュフォール10と」

「カンティヨン。ランビックです」
美味かった。
美味かったが、次の日のサッポロビール祭りの方が貧乏性の私にはほっとした。
ビール1杯200円。5杯飲んでも1000円。
工場直送(工場での祭りだからな)でしかも美味い。
長い間田舎暮らしの私にとって、都会は誘惑が多い。
移動に時間がかからないのがなによりの魅力。
田舎からだと札幌に酒飲みに行くのに1日がかりだったのに。

「帰宅後にひと眠りしてから鳥と遊ぶ時間があるのはすごいでよ」
しかし、流石に飲み過ぎたので、しばし外飲みは控えます。
流石に肝臓が呆れて活動を停止しそうです。



しかも2日連続で午前中からビールとか。
たいがい。

「うまいのだ」

「財布の中身を気にしつつひもは緩めない。ビール好きのサガですから」

「はうう」

「そろそろ終わり……」

「後は野となれ山となれ」

「帰宅後お土産ビールです。ロシュフォール10と」

「カンティヨン。ランビックです」
美味かった。
美味かったが、次の日のサッポロビール祭りの方が貧乏性の私にはほっとした。
ビール1杯200円。5杯飲んでも1000円。
工場直送(工場での祭りだからな)でしかも美味い。
長い間田舎暮らしの私にとって、都会は誘惑が多い。
移動に時間がかからないのがなによりの魅力。
田舎からだと札幌に酒飲みに行くのに1日がかりだったのに。


しかし、流石に飲み過ぎたので、しばし外飲みは控えます。
| BLOGTOP |