放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2018'05.31 (Thu)
羽の関節もちょっと悪いけどそこそこ飛べるよ


おうちの中でもできるのに、何故か放鳥中に一生懸命羽繕いをし出すトリス。


日中の隔離は別部屋ですが、トリスのひとり放鳥は鳥部屋なので、一応誰にも会わないわけではありません。







ウィン子の姿を見たら尻をあげるのに、トリスからウィンのケージに行くことはありません。
なんでだろ~。










日中は隣の部屋で隔離のトリス。
たまにウィン子と呼びあって激しく鳴き交わしますが、やはり体力的にはぎりぎりなのか、食べるのもそこそにだいたい寝ています。
とりあえずクセになってしまった発情をどうにかしないと。


トリスにはちょびこさんとタイをはるくらいの長寿を目指してもらわないと。
2018'05.28 (Mon)
お留守番解除
鳥フェス、モノビレッジと2週連続でのイベント参加が終了しました。
鳥さんたち、お留守番ありがとう。

「使用人がいようがいまいが、ぼくには関係ないけどね。どうせ幽閉の身だよ」
過発情からの産卵過多でがりがりのトリス。
1日10分のひとり放鳥のみで、あとは保温ケージで養生の身です。

「もぐもぐ。どうせぽいんも発情傾向だとかでケージに閉じ込められる時間が長いので、カイヌシがいてもいなくてもあまり変わらないです」

「ほんとにまったく……暇すぎて卵産んでしまったです」
一昨日、モノヴィレッジでいない私の代わりに、相方がぽいんにご飯をあげたのですが、
トリスとぽいんの分を間違えてしまい、ぽいんに多めにあげてしまいました。
そのせいなのか、もともと最近発情気味だったせいなのか。
一個ですめばいいけど。
そして、トリスもまた産んでしまいました。
ウィン子が鳴くだけで反応して頭を膨らませるトリス。
可哀想ですが、今日からウィン子放鳥時は隣の部屋でドアを閉めての完全隔離です。

「か~。女の子は大変でよ」

「ワーテクチはベルについたぼりおんのゲロをいただくわん。放鳥時でないと食べられない珍味よ」
みんなに人気。
ベルについたボリゲロ。

「ぽいんもボリゲロ食べたいです。でも食事制限で禁止されてるです」
代わりにぼりおんではなくウィン子に貰っています。
ほんとはそれも駄目だけどな。

「すんずめさんはカイヌシがいなくてもずーっと出てるのね。ずるいわ」
「よすでよ」

「ちっ。逃げられたわ」
しばらくイベント参加の予定がないので、ゆっくり鳥サービスしようと思います。
鳥さんたち、お留守番ありがとう。


過発情からの産卵過多でがりがりのトリス。
1日10分のひとり放鳥のみで、あとは保温ケージで養生の身です。




一昨日、モノヴィレッジでいない私の代わりに、相方がぽいんにご飯をあげたのですが、
トリスとぽいんの分を間違えてしまい、ぽいんに多めにあげてしまいました。
そのせいなのか、もともと最近発情気味だったせいなのか。
一個ですめばいいけど。
そして、トリスもまた産んでしまいました。
ウィン子が鳴くだけで反応して頭を膨らませるトリス。
可哀想ですが、今日からウィン子放鳥時は隣の部屋でドアを閉めての完全隔離です。




みんなに人気。
ベルについたボリゲロ。


代わりにぼりおんではなくウィン子に貰っています。
ほんとはそれも駄目だけどな。





しばらくイベント参加の予定がないので、ゆっくり鳥サービスしようと思います。
2018'05.23 (Wed)
メスの匂いがする
週末にモノヴィレッジがありまして、まだ準備がぜーんぜん終わっていません。
ブログの次回更新は月曜日以降になります。

「なぬ。またなんかあるです?」
またです。

「まったく……計画的に準備をしないから、時間が足りなくなってあわあわするです。いつもいつも」

「それにしてもなんです、これ。わんさか粟穂が入っているのが見えるのに、なかなか獲れないです」

「キエー」

「見えているのに。むずむずするです」

「いじわるですっ」
食事制限中のぽいんさん。
新たなフォージングおもちゃを導入しました。
考えながらゆっくり時間をかけて食べて欲しい。

「ぎいっ」

「においだけでも」

「もうこれ破壊するです」
ぽいんさん、ご飯量は変わらないのに体重が増えてきました。
もちろん発情傾向です。
ふと目を離したすきにぼりおんからご飯を貰ったり、ぽいんだけケージに入れているときでも、ウィン子からご飯を貰ったり。
まずいなぁ(・θ・;)
ブログの次回更新は月曜日以降になります。


またです。










食事制限中のぽいんさん。
新たなフォージングおもちゃを導入しました。
考えながらゆっくり時間をかけて食べて欲しい。






ぽいんさん、ご飯量は変わらないのに体重が増えてきました。
もちろん発情傾向です。
ふと目を離したすきにぼりおんからご飯を貰ったり、ぽいんだけケージに入れているときでも、ウィン子からご飯を貰ったり。
まずいなぁ(・θ・;)
2018'05.21 (Mon)
トリスはウィンによるストーカー被害がなくてゆっくり休めたからよかった


鳥フェス札幌、2日出展していたので、私は2日連続でまともに鳥たちと遊べませんでした。
ちょびこさんは慣れたもので変わりはなかったのですが、大人セキセイ(リスとぽいんぼり)とそろそろ大人セキセイ(ウィンコボ)は、一カ月ぶりに羽を伸ばしたかのような飛びようで、お子様セキセイのデンカは余程不安だったのか、それともただ怒っているだけなのか、指に乗ってすぐに大きくかぷかぷと齧られました。
痛くはなかったのですが、ずっといないのが不安だったのかな。




s.jpg)



s.jpg)

しかし、今週末は札幌ドームでハンドメイドイベント、モノヴィレッジなのでした(゜θ゜)


また二日間連続です。
すまん鳥たちよ。
またお留守番だ。
海外だと虐待認定されるな~……。
2018'05.14 (Mon)
先日まで幼かったはずのぽいんももう成熟した女という事実






















最近デンカはちょびこさんを追いかけまわします。
攻撃するわけではなくて、ちょびこさんの近くに行くと、興奮してその場でジャンプしたり、首を伸ばしたり縮めたりして、妙な動きをし始めます。
もしかすると、人間にはわからないだけで、なにか崇高な儀式なのかもしれない。







ふと気がつく。
既にぽいんは我が家のセキセイ族の中で、トリスに次いで年長さんだっということに。
2018'05.11 (Fri)
2週間だけの育てのままです
連休中のお話。
s.jpg)
「あ、ぽいんでよ」
「ぽいんじゃないでよ」

「あ、あんた誰でよ」
「ニュートンでよ」

「ぽいんちゃんよりも幼い顔しているのにね」
「おじいちゃんは若い子の顔の区別がつかないんだね」
賑やかだった数日前。
今ではすっかり元通りの元気ですが、姉鳥が帰ってすぐはちょっと淋しい感じのデンカでした。

「別に淋しくなんかないわ」
元気がないというか、いつもよりも甘えん坊になった気がします。

「それにしても素敵なココナッツボウル。ワテクチにぴったり」
我が家の鳥たちはみんな通る道、ココナッツボウルイン。
今ではウィン子やコボリを押しのけて、デンカのものになっています。

「あんまり見られていると眠れないわん」

「わんわん。最近また朝もはよから隣のアパートのお部屋から、犬の声が聞こえるわん」

「きっと隣人さんも、朝もはよから鳥の大合唱が聞こえるとか言っていると思うわん」

「あ、トンビ」

「ここまで来れないと分かっていても恐怖にすくんでしまう小鳥のサガ……」
トリスの4週置きの検診にクリニックにも行って来ました。

「お前だれだー!」
「ごきげんよう、ワテクチよ」
まだ微妙に発情傾向にあるので、もう少しダイエットできる余地があるのか伺ったところ、これ以上はしない方がいいとのこと。
そりゃあ胸骨浮き出てるもんなぁ。
でも37g。
卵材の分なのか、筋肉はないけど脂肪が付いてるだけなのか。
運動させた方がいいのかと思いきや、足が悪いので飛ばせることも怖いし。
まだ保温も解除できません。ちょっと外にいたらふくふくになってしまいます。

「でもたまにひとりで出して貰ってしゃばの空気を吸う」
「ワテクチもいるわん」
デンカはトリスの発情対象ではないので(むしろ誰だこいつ状態)、一緒に放鳥したりしています。

「あなたに抜かれた羽も生え揃ったわ」
「なんの話?」

「ぼくにもぽいんにもぼりおんにも似てないよ」
完全によその子認定です。
とりあえず、デンカだけはたまにトリスの家におじゃまさせて、外に出られないトリスとのコミュニケーションをとらせています。
散らかしたごはんの残骸をただ黙々と食べるデンカに、トリスはだいたいずっと頭膨らませているけど。
s.jpg)








賑やかだった数日前。
今ではすっかり元通りの元気ですが、姉鳥が帰ってすぐはちょっと淋しい感じのデンカでした。


元気がないというか、いつもよりも甘えん坊になった気がします。


我が家の鳥たちはみんな通る道、ココナッツボウルイン。
今ではウィン子やコボリを押しのけて、デンカのものになっています。










トリスの4週置きの検診にクリニックにも行って来ました。



まだ微妙に発情傾向にあるので、もう少しダイエットできる余地があるのか伺ったところ、これ以上はしない方がいいとのこと。
そりゃあ胸骨浮き出てるもんなぁ。
でも37g。
卵材の分なのか、筋肉はないけど脂肪が付いてるだけなのか。
運動させた方がいいのかと思いきや、足が悪いので飛ばせることも怖いし。
まだ保温も解除できません。ちょっと外にいたらふくふくになってしまいます。



デンカはトリスの発情対象ではないので(むしろ誰だこいつ状態)、一緒に放鳥したりしています。





完全によその子認定です。
とりあえず、デンカだけはたまにトリスの家におじゃまさせて、外に出られないトリスとのコミュニケーションをとらせています。
散らかしたごはんの残骸をただ黙々と食べるデンカに、トリスはだいたいずっと頭膨らませているけど。
2018'05.08 (Tue)
ちょっとそこまで
GW前半に、少しだけ遠出してきました。

「ワテクチたちお留守番なのね」

「つまんないわ」
朝早くに出て、日が沈む前に帰宅ということで、申し訳ないけれど、鳥たちはお留守番です。
どこに行ったかと言うと、
新冠町のディマシオ美術館。

めずらしいことに撮影可能な美術館でした。
絵の中のひとたちに、だいたいツノが生えてた。
大変つよそう。
帰り道にキジが。

むかわ町博物館に行って、むかわ竜の骨(レプリカじゃない)も見てきました。

これはモササウルス。
骨はまだ研究中だとかで撮影禁止、でした。
日高は馬産地なので、馬がたくさんで道中たのしかった~。生まれたばかりの仔馬がたくさん!
天気がよかったので、みんなだいたい死体のように寝ていた。
屋内の調教場とかみたことない建物もあって、目的以外にも楽しいお出かけでした。
地名なのか「サラブレッド銀座1丁目」とか「~2丁目」とか、不思議な街道もあった。
今度は紋別競馬場のグランシャリオナイターにも行ってみたい(^θ^)
別の日にはべたに円山動物園に行って来ました。
前日の新聞に『混んでる』、と書いてあった新しくできたというシロクマ館にも、一応話のタネに行って来ました。
最近よくある水中回廊みたいになってて、運よくシロクマがダイブしてくれたら嬉しい、みたいな施設。
行ってみると、シロクマは地上で遊んでいて、大勢の人間が口あけて上を見ているだけの、波紋ひとつないなんともつまらない水中回廊でした(゜θ゜)
人が多いし、一応来てみたよ、ということで通り過ぎようとしたのですが、その時、運よく目の前にシロクマがダイブしてきてくれたので、わりと楽しくなりました。
人間単純そんなもんです。
爬虫類館が楽しかった。




オオハシくんのぽぽちゃんとととちゃんもいた。

安定のかわいさ。
一番よかったのが、ダチョウ。

ダチョウが3羽、ひたすらに砂浴びをしていた。

ヘビみたいに動く首をひたすらくねくねさせて、砂にこすりつける。
わざわざ柵から首を出して人間の目の前で。
わかってるのぅ。

しばらく見てた。
円山動物園は中学校ぶりに来たような。
思った以上に楽しかったです。
またダチョウに会いに行きたいです。
新冠では最徐行の対向車が、でっかいイタチを轢き殺すところをばっちり見てしまったり、
むかわ町ではため池周辺に10台近い消防車とか救急車とかポリスメンの緊急車両が集まってざわざわしている不吉な様子も目撃したけれど(次の日の新聞でその時、男性がため池に沈んでいたことが判明)、
おおむね楽しいGWでした。




朝早くに出て、日が沈む前に帰宅ということで、申し訳ないけれど、鳥たちはお留守番です。
どこに行ったかと言うと、
新冠町のディマシオ美術館。

めずらしいことに撮影可能な美術館でした。
絵の中のひとたちに、だいたいツノが生えてた。
大変つよそう。
帰り道にキジが。

むかわ町博物館に行って、むかわ竜の骨(レプリカじゃない)も見てきました。

これはモササウルス。
骨はまだ研究中だとかで撮影禁止、でした。
日高は馬産地なので、馬がたくさんで道中たのしかった~。生まれたばかりの仔馬がたくさん!
天気がよかったので、みんなだいたい死体のように寝ていた。
屋内の調教場とかみたことない建物もあって、目的以外にも楽しいお出かけでした。
地名なのか「サラブレッド銀座1丁目」とか「~2丁目」とか、不思議な街道もあった。
今度は紋別競馬場のグランシャリオナイターにも行ってみたい(^θ^)
別の日にはべたに円山動物園に行って来ました。
前日の新聞に『混んでる』、と書いてあった新しくできたというシロクマ館にも、一応話のタネに行って来ました。
最近よくある水中回廊みたいになってて、運よくシロクマがダイブしてくれたら嬉しい、みたいな施設。
行ってみると、シロクマは地上で遊んでいて、大勢の人間が口あけて上を見ているだけの、波紋ひとつないなんともつまらない水中回廊でした(゜θ゜)
人が多いし、一応来てみたよ、ということで通り過ぎようとしたのですが、その時、運よく目の前にシロクマがダイブしてきてくれたので、わりと楽しくなりました。
人間単純そんなもんです。
爬虫類館が楽しかった。




オオハシくんのぽぽちゃんとととちゃんもいた。

安定のかわいさ。
一番よかったのが、ダチョウ。

ダチョウが3羽、ひたすらに砂浴びをしていた。

ヘビみたいに動く首をひたすらくねくねさせて、砂にこすりつける。
わざわざ柵から首を出して人間の目の前で。
わかってるのぅ。

しばらく見てた。
円山動物園は中学校ぶりに来たような。
思った以上に楽しかったです。
またダチョウに会いに行きたいです。
新冠では最徐行の対向車が、でっかいイタチを轢き殺すところをばっちり見てしまったり、
むかわ町ではため池周辺に10台近い消防車とか救急車とかポリスメンの緊急車両が集まってざわざわしている不吉な様子も目撃したけれど(次の日の新聞でその時、男性がため池に沈んでいたことが判明)、
おおむね楽しいGWでした。
2018'05.06 (Sun)
ゴッホじゃなくてゴッドだと思っているから手を出せないのかもしれない
2018'05.04 (Fri)
十戒
GW中、姉の鳥をお預かりしています。

「誰です」
「私です」

「ぽいんさんよりも若い私です」
以前はお留守番で、我が家に来るのは初めてのニュートンです。
齧る齧ると言われていたのですが、ぽいんさんに比べればたんぽぽの綿毛。
齧るうちに入らない。
「もっちゃんよ」

女の子なのに、「もっちゃんよ」とか「かわいいっ」とか「ちゅ」とか喋るもっちゃん。
相変わらず赤ちゃんのレオさま。

「ねぇねぇ、頭掻いて」
前よりも大分リラックスしている感じのゴッホちゃん。

「体痒いです」
よわよわしいのかと思っていたけど、かなり気が強いことを知った。
あまりの動かなさにぽいんが負けた
ゴッホちゃんと仲よくしたいデンカは、ゴッホちゃんが遊んでいたカーテンのひだを横奪。

「ワテクチのひだよ」
「え~」

「じゃあわたしはこっちで」
「エッ。そっちなの」
悪いことを教えるデンカ。

「ユーカリをがじがじしましょう」
「そうしよう」

「はっぱは齧っていいけれど、細い枝の根元とか齧るとカイヌシがものすごい形相で飛んでくるわ」
「じゃあそこを齧ろう」
レオ様に言いよるウィンこ。

「ふふっ。可愛い子」
「ンガー」
「人様んちの上でなにやってるです。がるる」

「ちっちゃくってかわいい」
「ぼくデンカちゃんよりも歳下」

「おじさんは何歳?」
「おじさんはまだ1歳になってないよ」

「だから大丈夫。らぶらぶしよう」
「なにが大丈夫なのか」

「もっちゃんにも言いよってたくせにー」
「もちろんもっちゃんは好きさ。でも君も同じくらい好きだよ」
そして、まんざらでもないレオ様でした。
もっちゃんとウィンの素晴らしいラブ画像を撮ったのですが、なんでかデータ消えてた(・θ・)
とりあえずウィンこ、もっちゃんにラブゲロ大量あげてたけど、まだオッケーポーズはしてもらえない。
信頼を得るにはあと数回の逢瀬が必要な様子。

「鳥……カイヌシに近づく鳥……がるる」
ぽいん以外の鳥たちは鳥同士仲良くできるのですが、ぽいんは研ぎ澄まされたナイフのように、人間のところにいる鳥さんに襲い掛かっていました。
とりあえず、ゴッホちゃんとニュートンの毛はむしった。
ぽいんがいくところ、鳥たちが道を開ける。
まさにモーセ。

トウミョウ浴びはどのうちの子も好きらしい。
3泊4日の滞在も明日で終わり。
寂しい~。
また遊びに来てね。





以前はお留守番で、我が家に来るのは初めてのニュートンです。
齧る齧ると言われていたのですが、ぽいんさんに比べればたんぽぽの綿毛。
齧るうちに入らない。


女の子なのに、「もっちゃんよ」とか「かわいいっ」とか「ちゅ」とか喋るもっちゃん。
相変わらず赤ちゃんのレオさま。

「ねぇねぇ、頭掻いて」
前よりも大分リラックスしている感じのゴッホちゃん。

「体痒いです」
よわよわしいのかと思っていたけど、かなり気が強いことを知った。
あまりの動かなさにぽいんが負けた
ゴッホちゃんと仲よくしたいデンカは、ゴッホちゃんが遊んでいたカーテンのひだを横奪。


「え~」

「じゃあわたしはこっちで」

悪いことを教えるデンカ。






レオ様に言いよるウィンこ。


「ンガー」



「ぼくデンカちゃんよりも歳下」

「おじさんは何歳?」



「なにが大丈夫なのか」

「もっちゃんにも言いよってたくせにー」

そして、まんざらでもないレオ様でした。
もっちゃんとウィンの素晴らしいラブ画像を撮ったのですが、なんでかデータ消えてた(・θ・)
とりあえずウィンこ、もっちゃんにラブゲロ大量あげてたけど、まだオッケーポーズはしてもらえない。
信頼を得るにはあと数回の逢瀬が必要な様子。


ぽいん以外の鳥たちは鳥同士仲良くできるのですが、ぽいんは研ぎ澄まされたナイフのように、人間のところにいる鳥さんに襲い掛かっていました。
とりあえず、ゴッホちゃんとニュートンの毛はむしった。
ぽいんがいくところ、鳥たちが道を開ける。
まさにモーセ。

トウミョウ浴びはどのうちの子も好きらしい。
3泊4日の滞在も明日で終わり。
寂しい~。
また遊びに来てね。
| BLOGTOP |