放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2018'09.25 (Tue)
安かろう悪かろう
2018'09.19 (Wed)
歳若返らなくていいから肌若返りたい
2018'09.16 (Sun)
みんないるから大丈夫
北海道、厚真やむかわといった震源地近辺はまだまだ復旧も終わらず、復興なんてほど遠いですが、
ほかの多くの北海道の地は物流も回復してきたようです。

「牛乳飲むでよ」
牛乳もひとり一本とか制約ありますが、店頭には並んでいます。
うしさんありがとう。
それにしても、計画停電にならなくてよかった。
一般家庭はそれほど問題はないけれど、酪農家とか工場にとっては大問題だもんな。
あと、水族館とか。
地震前に千歳の淡水魚水族館のサーモンパークのバックヤードに行って説明受けてきたばかりなので、自家発電があったとしてもずっと使えるわけじゃないし、停電の間中ずっと心配だったこともあり……。
人間はまあどうにかなるけど、何かあったときにしわ寄せが行くのはモノ言えぬ動物たちのほうがだからなぁ。

「もしまたなにかあっても、コボリがトリスちゃんを守るからね」
「ありがと、コボリ」


「いちゃいちゃ」
「あらまぁ~」

「ワテクチもウィン子さんとラブだわん」

「ウィン子さん」
「デンカちゃん」

「今回はワテクチが掻くわね」
「えっ、デンカちゃん……!」

「ここがよいのかちら」
「はうぅん、デンカちゃん」

「かゆいところはどこかちら」
「デンカちゃん、ぼくうれしい」

「やっぱり口元かちら。ワテクチもここ好きだわん」
「はわわわわわ、デンカちゃん
ぼくしゃわせ……」

「ありがとう、次はぼくが掻くよ」
「あらん」

「よいのよ、ウィン子さん。まだワテクチが掻くわん」
「デンカちゃ.ん……すき」
地震後食欲をなくしたぽいんとデンカですが、今では元通りになりました。
人間語を忘れていたぼりおんも、また「好きぼりチュ(*´ε`*)」と連呼するようになりました。
一週間が過ぎたので、今後一応は大きな地震の心配はない……と思いたいです。
ほかの多くの北海道の地は物流も回復してきたようです。


牛乳もひとり一本とか制約ありますが、店頭には並んでいます。
うしさんありがとう。
それにしても、計画停電にならなくてよかった。
一般家庭はそれほど問題はないけれど、酪農家とか工場にとっては大問題だもんな。
あと、水族館とか。
地震前に千歳の淡水魚水族館のサーモンパークのバックヤードに行って説明受けてきたばかりなので、自家発電があったとしてもずっと使えるわけじゃないし、停電の間中ずっと心配だったこともあり……。
人間はまあどうにかなるけど、何かあったときにしわ寄せが行くのはモノ言えぬ動物たちのほうがだからなぁ。































地震後食欲をなくしたぽいんとデンカですが、今では元通りになりました。
人間語を忘れていたぼりおんも、また「好きぼりチュ(*´ε`*)」と連呼するようになりました。
一週間が過ぎたので、今後一応は大きな地震の心配はない……と思いたいです。
2018'09.10 (Mon)
鳥たち若干心的ストレス障害
こんにちは。停電中もビールを諦めなかった使用人ですこんにちは。
メールやコメントなど、温かいメッセージありがとうございます。
まだ書きたいことあるとか言っておきながら、2割の節電要請が出ているので、ブログは1週間ほどお休みしようかと思ってます。
何かを買う予定などはなかったのですが、とりあえず外の様子を見に行こうとスーパーやコンビニなどに行ってみると、
本当に棚になんにもありませんでした。
あ、でも、じゃじゃ麺と冷麺はなぜか3袋くらい残ってた。
我が家にはまだ冷麺が一袋あったから買いませんでしたが、食糧不足してるのに買わないとか冷麺に失礼だろ、冷麺備蓄なし世帯。
チコの実だって、有事となったら味はともかく長靴いっぱい食べたいものなのに。
夕方テレビを見ると、トイレットペーパーの袋を3つも4つも抱えたマダムがホームセンターのレジに並んでいました。
あえて今、そんなにケツ拭く予定あんのか。
オイルショック世代か。
まあ、いいです。
充電分の電気が少ないので手短に終わらせるです。
停電中の空、すっごくきれいだった~。電気なくて暇だったから、蛍の光で絵を描いてた。


うむ。星空描いたはずが、まっくらにしか見えん。
絵を描くのにも飽き、ローソクの火で畳の目を数えるのも飽きて寝ていたところ、ガス漏れ検知器の「ピー、セイジョウデス」という音で目が覚めて通電を知りました。
自然の恐ろしさと同時に美しさを知って、
科学の偉大さを感じると同時に脆弱さを知りました。
なにはともあれ、毎日の、普通の、当たり前の生活に改めてありがとう。
メールやコメントなど、温かいメッセージありがとうございます。
まだ書きたいことあるとか言っておきながら、2割の節電要請が出ているので、ブログは1週間ほどお休みしようかと思ってます。
何かを買う予定などはなかったのですが、とりあえず外の様子を見に行こうとスーパーやコンビニなどに行ってみると、
本当に棚になんにもありませんでした。
あ、でも、じゃじゃ麺と冷麺はなぜか3袋くらい残ってた。
我が家にはまだ冷麺が一袋あったから買いませんでしたが、食糧不足してるのに買わないとか冷麺に失礼だろ、冷麺備蓄なし世帯。
チコの実だって、有事となったら味はともかく長靴いっぱい食べたいものなのに。
夕方テレビを見ると、トイレットペーパーの袋を3つも4つも抱えたマダムがホームセンターのレジに並んでいました。
あえて今、そんなにケツ拭く予定あんのか。
オイルショック世代か。
まあ、いいです。
充電分の電気が少ないので手短に終わらせるです。
停電中の空、すっごくきれいだった~。電気なくて暇だったから、蛍の光で絵を描いてた。


うむ。星空描いたはずが、まっくらにしか見えん。
絵を描くのにも飽き、ローソクの火で畳の目を数えるのも飽きて寝ていたところ、ガス漏れ検知器の「ピー、セイジョウデス」という音で目が覚めて通電を知りました。
自然の恐ろしさと同時に美しさを知って、
科学の偉大さを感じると同時に脆弱さを知りました。
なにはともあれ、毎日の、普通の、当たり前の生活に改めてありがとう。
2018'09.08 (Sat)
胆振東部地震と我が家の鳥たち
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
胆振東部地震、すごかったですね。
野生児なので生き残りの本能が強く、緊急地震速報のメールが届く前に目が覚めて、鳥部屋へと走り出していた使用人ですこんにちは。
鳴ってから「いや遅いわ」と悪態をつく程度に冷静でした。
生存のご報告が遅れてすみません。こちらずっと停電でネットができず、おおよそ二日後に通電しました。
常々寝起きでジャンプするくらい健康でありたいと思っていましたが、まさかこんなことで寝起きでジャンプすることになるとは。
鳥たちはみんな無事です。
デンカが地震に怯えて羽が抜けたり、しっぽが曲がったり、いまだにケージに入りたがらなかったりするのですが、大きな怪我はありません。

「ワテクチ怖かったわん」
「気が強いくせに臆病なデンカちゃんもかわいい」
震度5強の地震、初めて体験しました。
今まで南西沖地震で最大経験震度4だったので、棚が踊ったり、食器が割れたりする経験は初めてでした。
2日間停電はしたものの、我が家は断水しなかったので恵まれていました。
うnこ以外はため込む性質なので、我が家には保存食や電池なども潤沢で、水も市販の2ℓペット3本と、ウィスキーの4ℓペット3本を常備しており、緊急を要しないこともあって、地震の起こった日は鳥も心配なのでずっと家にいました。
鳥たちはやはり怖いのか、地震が起こってからというもの、寝る時間になってもケージに戻りたがりません。
夜、ケージの中の暗闇で震度5強の地震は怖かったろうな。
特に生後半年ちょっとのデンカはよほどショックだったのか、一時食欲をなくしました。
あのはらぺこぽいんですら、地震直後はご飯を残すくらいでした。

「ぽいんは繊細なのです」
意外だったのがぼりおん。
ちっせぇやつだと思っていたのに地震直後も通常運転。
朝ごはんも完食。

「え。揺れただけだし。痛かったらやだけど、揺れただけだから別になんともないぼり。痛かったらやだけど」
よいことだ。
ちょびこさんも直後はびっくりしてたけど、もうフツーです。
むしろ換羽の方が大問題でだるいくらいでよ。
あ、色々書きたいことがあったのですが、長くなりそうなのでまた後日。生存報告まで。
怯えていますが鳥たちはみんな元気です^θ^
胆振東部地震、すごかったですね。
野生児なので生き残りの本能が強く、緊急地震速報のメールが届く前に目が覚めて、鳥部屋へと走り出していた使用人ですこんにちは。
鳴ってから「いや遅いわ」と悪態をつく程度に冷静でした。
生存のご報告が遅れてすみません。こちらずっと停電でネットができず、おおよそ二日後に通電しました。
常々寝起きでジャンプするくらい健康でありたいと思っていましたが、まさかこんなことで寝起きでジャンプすることになるとは。
鳥たちはみんな無事です。
デンカが地震に怯えて羽が抜けたり、しっぽが曲がったり、いまだにケージに入りたがらなかったりするのですが、大きな怪我はありません。



震度5強の地震、初めて体験しました。
今まで南西沖地震で最大経験震度4だったので、棚が踊ったり、食器が割れたりする経験は初めてでした。
2日間停電はしたものの、我が家は断水しなかったので恵まれていました。
うnこ以外はため込む性質なので、我が家には保存食や電池なども潤沢で、水も市販の2ℓペット3本と、ウィスキーの4ℓペット3本を常備しており、緊急を要しないこともあって、地震の起こった日は鳥も心配なのでずっと家にいました。
鳥たちはやはり怖いのか、地震が起こってからというもの、寝る時間になってもケージに戻りたがりません。
夜、ケージの中の暗闇で震度5強の地震は怖かったろうな。
特に生後半年ちょっとのデンカはよほどショックだったのか、一時食欲をなくしました。
あのはらぺこぽいんですら、地震直後はご飯を残すくらいでした。


意外だったのがぼりおん。
ちっせぇやつだと思っていたのに地震直後も通常運転。
朝ごはんも完食。


よいことだ。
ちょびこさんも直後はびっくりしてたけど、もうフツーです。
むしろ換羽の方が大問題でだるいくらいでよ。
あ、色々書きたいことがあったのですが、長くなりそうなのでまた後日。生存報告まで。
怯えていますが鳥たちはみんな元気です^θ^
テーマ : セキセイインコ大好き - ジャンル : ペット
2018'09.03 (Mon)
でこっぱち




ぽいんを前にすると急に男前になるぼりおんです。
普段はこんな


なのに。






しかし、カッコいいふりをするのはぽいんの前でだけで、ひとりでボーっとしている時はだいたいマヌケな顔をしているし、他の子と一緒にいるときはだいたい隅に追いやられています。





これからジャンボセキセイを迎えようと思っている皆様。
図体のでかさと中身は一致しませんのでそこんとこよろしく。
| BLOGTOP |