放鳥アワー
鳥さんの日常です。イラストも時々描いてます。
2019'12.30 (Mon)
今年も大変お世話になりました










ちょびこさん部屋お掃除のとき。












ちょびこさん大好きレオさま。
しっぽをひっぱったり、背中をつついたり。
でも、子供と女の子セキセイが好きなちょびこさんは、レオを怒りません。
若い子が好きなのは、長生きの秘訣か。
ちょびこさんは今年も無事に年を越せそうです。
皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ちょびこもまだまだ生きるでよ~。
2019'12.24 (Tue)
クリスマスにニワトリ食べまくるのは日本だけ
クリスマスイブはぽいんの発情抑制お注射でした。
そして、明日のクリスマスは新築の住宅ローン契約日です。
とんだクリスマスプレゼントですよ。

「おたまちゃん。かわいいね」
「嬉しいおとたま」
「じいぃ」

「ちゅっ」
「ちゅっ」
「じいぃ」

「……なにかな。デガーちゃん」
「あー。もっと左をお願いします」
「デガーもおたまちゃんにかしかししたい」

「デガーちゃんはデンカちゃんが本命じゃないのかい?」
「最近デンカちゃんつれない。デガーはおたまちゃんをキープする」
「デガちゃんサイテー」
おたまが背後を向いているスキに、さっと足を出すデガー。
しかし、デガーとおたまは同じケージに二人暮らしのわりに、ケージ内でふたりきりのときは仲が悪いです。
な~んでか。
そして、明日のクリスマスは新築の住宅ローン契約日です。
とんだクリスマスプレゼントですよ。
















おたまが背後を向いているスキに、さっと足を出すデガー。
しかし、デガーとおたまは同じケージに二人暮らしのわりに、ケージ内でふたりきりのときは仲が悪いです。
な~んでか。
2019'12.18 (Wed)
つづく、と書いておきながら、もう書くことがない。
今はツアーによっては、モバイルWi-Fiも無料で借りられて、どこでもネットができる。
鳥たちはヌシイモ(ヌシの妹)に預けていたのですが、毎日ラインで様子を伝えてくれるので、安心してハワイを楽しめました。
もともと、鳥の扱いに慣れてるヌシイモなので心配はしてなかったけど~。

ハワイのご飯、アヒポケとかいうマグロ丼が美味しかったです。
ただ、お店によってはマヨネーズに絡ませてたりするのもあって、なにを食べているのかよくわからなくなったヌシです。
量が多いから胃にもたれるし。
そういえば、サンドイッチもでっかくて、しかもツナマヨのマヨの量が多くてのう。
他にも、ご飯に油を混ぜてたり、サラダのドレッシングの油がハンパなかったり……ハワイのご飯はとにかく脂っこい。
アメリカは健康志向でヘルシーなご飯がはやってるんじゃないのか。
ハワイに住みたいヒロミは丈夫な胃を持っているのだなぁ。

水浴びするスズメ。
ニュウナイスズメさんだろうか。
スズメよりももう少し小さいスズメ似の鳥もいました。
君の名は。
まさかの工事中だったハワイの出雲大社。

キロイトリ。君の名は。

ハワイ、朝の風景。
自然もくそもない。
室外機の音が1日中うるさくてなんだかな~。

空に4本の雲が出てた。
写真では4本目がきれちゃってるな~。
そうそう、資源保護がどうのっていたるところで散々書いてあるわりに、ハワイは温暖化に協力しているよ。
あらゆる店の中が寒いのなんの。しかも店のドア開けっぱなしだから、冷気もだだもれ。どうにかならんか。
せっかくホテルのクーラーを消していったのに、戻ってきたらばっちりチルド室だったりするし。
日によってつけてあったり、消したままだったりしたから、掃除してくれた人のにもよるんだろうけど。
ホテルの送迎バスも冷蔵庫。
一昔前の日本ってこんな感じだったな。

自分への土産は鳥本3冊と恐竜本1冊。ぬいぐるみ2羽(ぽい男とボリ子)、鳥ガラアロハシャツでした。
ようやく見つけた本屋に満足。アラモアナセンターにあったよ。時間があったらも少し見たかった。
空港で食べたココナッツアイス。

「ココナッツボウルは洗って鳥たちのお土産にしたよ」
帰国後、鳥たちを迎えにヌシイモの家に向かったのですが、彼らは特にヌシを歓迎してくれませんでした。
どうやら、ヌシイモの手厚い接待に満足しており、ヌシイモこぶ(ヌシイモの子供たち)もたいそう構ってくれたので、もう少しいてもよかったらしい。
あれほどヌシラブだったぼりおんは、ヌシのチューにのけぞるほどよそよそしくなっていた。
ぼりおんのくせに。
鳥たちはヌシイモ(ヌシの妹)に預けていたのですが、毎日ラインで様子を伝えてくれるので、安心してハワイを楽しめました。
もともと、鳥の扱いに慣れてるヌシイモなので心配はしてなかったけど~。

ハワイのご飯、アヒポケとかいうマグロ丼が美味しかったです。
ただ、お店によってはマヨネーズに絡ませてたりするのもあって、なにを食べているのかよくわからなくなったヌシです。
量が多いから胃にもたれるし。
そういえば、サンドイッチもでっかくて、しかもツナマヨのマヨの量が多くてのう。
他にも、ご飯に油を混ぜてたり、サラダのドレッシングの油がハンパなかったり……ハワイのご飯はとにかく脂っこい。
アメリカは健康志向でヘルシーなご飯がはやってるんじゃないのか。
ハワイに住みたいヒロミは丈夫な胃を持っているのだなぁ。

水浴びするスズメ。
ニュウナイスズメさんだろうか。
スズメよりももう少し小さいスズメ似の鳥もいました。
君の名は。
まさかの工事中だったハワイの出雲大社。

キロイトリ。君の名は。

ハワイ、朝の風景。
自然もくそもない。
室外機の音が1日中うるさくてなんだかな~。

空に4本の雲が出てた。
写真では4本目がきれちゃってるな~。
そうそう、資源保護がどうのっていたるところで散々書いてあるわりに、ハワイは温暖化に協力しているよ。
あらゆる店の中が寒いのなんの。しかも店のドア開けっぱなしだから、冷気もだだもれ。どうにかならんか。
せっかくホテルのクーラーを消していったのに、戻ってきたらばっちりチルド室だったりするし。
日によってつけてあったり、消したままだったりしたから、掃除してくれた人のにもよるんだろうけど。
ホテルの送迎バスも冷蔵庫。
一昔前の日本ってこんな感じだったな。

自分への土産は鳥本3冊と恐竜本1冊。ぬいぐるみ2羽(ぽい男とボリ子)、鳥ガラアロハシャツでした。
ようやく見つけた本屋に満足。アラモアナセンターにあったよ。時間があったらも少し見たかった。
空港で食べたココナッツアイス。

「ココナッツボウルは洗って鳥たちのお土産にしたよ」
帰国後、鳥たちを迎えにヌシイモの家に向かったのですが、彼らは特にヌシを歓迎してくれませんでした。
どうやら、ヌシイモの手厚い接待に満足しており、ヌシイモこぶ(ヌシイモの子供たち)もたいそう構ってくれたので、もう少しいてもよかったらしい。
あれほどヌシラブだったぼりおんは、ヌシのチューにのけぞるほどよそよそしくなっていた。
ぼりおんのくせに。
2019'12.17 (Tue)
アロハ
アロハです。
浮かれている冒頭の挨拶からご察しの通り、この北海道の寒い時、ヌシはハワイに行ってました。
ちょっと言い方が悪いですが、行こうと思っていったのではなく、ありがたくもクジで往復旅行が当たったから行ったのです。
本当は10月に行く予定だったのですが、出発直前に首都圏で台風被害があり、相方が職場の災害派遣の関係で渡航許可がおりず、行くことができませんでした。で、いったんキャンセルして12月に予定を変更。
キャンセル料6万円は自腹。結局タダでは行けてない哀しみ。
ま、航空券とホテル代は当初の予定通り出してもらえるので、6万円失ってもハワイ行けるなら安い方なのでしょうな。ということで行ってきました。

飛行機からの夜明け。
ほとんど寝ていないけど、せっかく朝早くに到着したので、その日の内からアクティブにハワイを楽しむ所存。
ただ、行きたいから行く! という感じで来たわけではなく、たなぼたラッキーで来たので、行きたいところとかなく、
なにも計画せず、着いてから「今からどこいくのか」という状態でした。
とりあえず近くの水族館に行く。

「日本にもよくいる南国のおさかなさんだー」

「タツノオトシゴさんに似てるけど違うヒトだー」

「モンクシールだかいうけど、多摩川のタマちゃんとの違がわからんー」

「この木なんの木気になる(輪唱:気になる)木~」

「ハワイ……意外と暑くない」
晴れていましたが12月と言うこともあり、北海道の夏真っ盛り、くらいの暑さだったでしょうか。
つまり、それほど暑くない。海も冷たい。

「動物園になんでか小桜さんペアがいたよ」

「噂の野生の文鳥さん!」

「噂のダイアモンドヘッド~」

「ヌシの生まれ育ったマレップのビーチに似てる。内浦湾だろ、そこ」

トロリーバスに乗ってきたドベたん。ずっと「ドベ」と言っていたけど、ほんとは「ドーヴ」というらしい。
なんか、こんな感じで日々が過ぎていきました。
ハワイは想像よりもずっとビルが多くて、自然が少なくて、なんか……うーん。
つづく。
浮かれている冒頭の挨拶からご察しの通り、この北海道の寒い時、ヌシはハワイに行ってました。
ちょっと言い方が悪いですが、行こうと思っていったのではなく、ありがたくもクジで往復旅行が当たったから行ったのです。
本当は10月に行く予定だったのですが、出発直前に首都圏で台風被害があり、相方が職場の災害派遣の関係で渡航許可がおりず、行くことができませんでした。で、いったんキャンセルして12月に予定を変更。
キャンセル料6万円は自腹。結局タダでは行けてない哀しみ。
ま、航空券とホテル代は当初の予定通り出してもらえるので、6万円失ってもハワイ行けるなら安い方なのでしょうな。ということで行ってきました。

飛行機からの夜明け。
ほとんど寝ていないけど、せっかく朝早くに到着したので、その日の内からアクティブにハワイを楽しむ所存。
ただ、行きたいから行く! という感じで来たわけではなく、たなぼたラッキーで来たので、行きたいところとかなく、
なにも計画せず、着いてから「今からどこいくのか」という状態でした。
とりあえず近くの水族館に行く。

「日本にもよくいる南国のおさかなさんだー」

「タツノオトシゴさんに似てるけど違うヒトだー」

「モンクシールだかいうけど、多摩川のタマちゃんとの違がわからんー」

「この木なんの木気になる(輪唱:気になる)木~」

「ハワイ……意外と暑くない」
晴れていましたが12月と言うこともあり、北海道の夏真っ盛り、くらいの暑さだったでしょうか。
つまり、それほど暑くない。海も冷たい。

「動物園になんでか小桜さんペアがいたよ」

「噂の野生の文鳥さん!」

「噂のダイアモンドヘッド~」

「ヌシの生まれ育ったマレップのビーチに似てる。内浦湾だろ、そこ」

トロリーバスに乗ってきたドベたん。ずっと「ドベ」と言っていたけど、ほんとは「ドーヴ」というらしい。
なんか、こんな感じで日々が過ぎていきました。
ハワイは想像よりもずっとビルが多くて、自然が少なくて、なんか……うーん。
つづく。
2019'12.09 (Mon)
順番待ち
2019'12.03 (Tue)
ウィン子はアプローチかけたらかけただけちゃんとモテるからすごい








今日も今日とてアプローチをかけていましたが、デンカはウィン子を目で追っていた。
せ つ な い 片思い。
あなたは気づかない。










ウィンコ子はおたまを断固として認知しませんが、別の対象として認知しつつあります。
犯罪。






真性のクズです。
| BLOGTOP |